
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どちらも「不定積分」ですが?
②は基本関数の公式そのもの、①は典型的な「置換積分」です。
「解き方」というよりも「定石」ですから、これはマスターしないといけません。
①は
u = sin(x) とおけば
du/dx = cos(x)
なので
与式=∫u(du/dx)dx = ∫udu = (1/2)u^2 + C = (1/2)sin^2(x) + C
積分定数 C をお忘れなく。
②は
√x = x^(1/2)
ですから、「基本関数の積分公式」そのものが使えます。
∫x^a dx = [ 1/(a+1) ]x^(a+1) + C
というやつ。
なので
与式= ∫x^(1/2) dx = { 1/[ (1/2)+1 ] }x^[ (1/2)+1 ] + C
= (2/3)x^(3/2) + C
No.1
- 回答日時:
1.(sinx)^2 の微分は、2sinx *cosx であることから、求める積分は
1/2 (sinx)^2
2.√x = x^(1/2) であることから、求める積分は、
1/(1/2 + 1) x^(1/2 + 1) = 3/2 x^(2/3)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
e^(x^2)の積分に関して
-
積分の数式を声に出して読むと...
-
0の積分
-
積分のパソコン上のの表し方...
-
d(-x)は
-
exp(ikx)の積分
-
1/x は0から1の範囲で積分でき...
-
e^(-x^2)の積分
-
∫exp{i(k-k')x dx =δ(k'-k)
-
積分の問題
-
置換積分と部分積分の使い分け...
-
不定積分∫log(1+x)/x dxが分か...
-
dtの積分が、∫dt=t+Cとなる理...
-
インテグラル∫とdxについて
-
積分の問題です ∫sinxcosxdxを...
-
cosx/xの積分の値について
-
周曲線の積分記号の意味について
-
y=1/√xの積分を教えてください
-
exp(f(x))の積分方法
-
高校の数学で積分できない関数
おすすめ情報