dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのままですが、就職活動で母親と喧嘩になりました。
現在調理の専門学校に通っています。
調理業界では有名な専門学校なので、母親は「一流のところ(レストランやホテル)で働いて一流の修行をしてほしい」と私に押し付けて来ます。
キチンとしたレストランを探して食べに行ってもダメ出しをして「ここはダメ。ここもダメ」と、頑張って探しても受けられないので、もうこれ以上何も言われたくないと思って自分で探してようやくここがいいと思える所を見つけました。
小さい会社が運営する飲食店で、母親が押し付ける「一流の店」とはかけ離れたお店です(飲食店にしては珍しく土日祝休みです)
ですが心からここがいいと思えるところがあって、母親に「ここに就職したい」と言いました。
よっぽど気に食わないのか「そんな所に就職するくらいなら専門学校行かなくてよかったんじゃない?」とか、「学校行くなら地元(200km位離れている所)から通って」と言われ、最終的に「私(母親)より先に死ぬかもしれないのにそんな体で何ができるの?」と言われました。
去年4月に入院して以来定期的な検査が必要な体になってしまい、検査する臓器とは別の部分に病気の疑いが出ています。
母親なのにそんな事を言われ、母親が信じられなくなり怖くなりました。
兄が都心に住んでいるので今はそこですごしています。
喧嘩してから一度会ったのですが、言われた事を思い出して過呼吸を起こしてしまいました。
兄は「時間あげるから月末に一回会え」と言いますが、怖くて会いたくありません。
会ったとして話せるかわかりません。
兄も母親を説得しているらしいのですが、話は平行線のままらしいです。
先日LINEで「期待が大きすぎたんだね。きついこと言ってごめんね」とメッセージが来たのですが、遠回しに「期待はずれだ」と言われているような気がします。

会って話さなくてはならないのでしょうか。
どう話せば納得するのでしょうか。
長くなりましたがご助言お願いいたします

A 回答 (5件)

私は貴方のご家庭がどのような環境か、


お母様がどのような方かは存じあげないので、私の経験だけでお答えいたします。

家族には多かれ少なかれ依存心のような物が発生すると思われます。
親は、子どもの人生に干渉し、あるいはある意味、無自覚に自分の人生の一部としている方もいるでしょう。
子供は、否が応でも育った環境、考え方、その家庭での常識でもって人間性が出来てきます。
家から出るというのは、そのような環境の輪から抜け出し、ありとあらゆる環境の輪の中に自分を置いて、社会の輪の中に自分の人間性を擦り合わせて行くことだと思います。
ある人は、それでも我を通して行くでしょう。
ある人は、矛盾にも素直に従い、その環境を学んで行くでしょう。
それらのことは、命が終わるまで続いていくことだと思います。

貴方の人生は、この後どうしていくかで、取る行動が分かれるかと思います。
貴方のためを思い、口うるさく言ってしまうというのも事実でしょう。
これまでの感謝をもって、親と少しずつ擦り合わせて行く。
それも一つの道です。
ただし、お互いに冷静に相手を思う気持ちは必要かなと思います。
その状況が整っていないと思われるなら、少し時間を置く方が良いかもしれません。

あるいは自分を省みて、今の自分と家庭(環境)が依存しすぎていると思う場合。
あるいは母親の方がそうではないかと思われる場合。
ひどいことを言ってしまいますが、家庭を断ち切るつもりで生きましょう。
というか、それくらいでないと、多分冷静には自分も周りも、見られないかと思うので。

とは言っても、そんな簡単にはいかないんですよね。
お兄様も輪を取りもとうと動いていらっしゃいますし、貴方の気持ちにも、やはり母親を気にかけ、そこを中心に考えていらっしゃる所がある。

恐らく年若い方かと思います。
それが出来るのならば、お兄様の所も出て、1人で生活をしながら考えて頂く方が良いかなと思います。
一緒にいたら、お兄様の気持ちにだって引きずられてしまうでしょう。

お兄様の人となりを知らずに、またまたひどいことを言いますが、優しさと同時に、将来の親の介護を誰がするか。
そんな事をいち早く考えているとしたら、そして、その考えからの意見に貴方が引きずられてしまったら、と考えてしまうもので。


少し深刻に考え過ぎたかもしれません。
もっとライトな事かもしれません。
でもまずは、難しいかもしれませんが、客観的に、冷静に自分と周りの環境を見て、判断されて下さい。

がんばってね。
    • good
    • 0

無理して逢う必要は無いと思います。

“名だたる店か”ではなくて、“規模は小さくても心底から納得して”選んだあなたの選択は、大変良い判断だと思います。けど、大半の人間というのは(私を含めて)“名だたる物”に価値が有る…と思ってしまうのです。貴女の母親も、きっとそうなのでしょう。お兄さんの話から察するに、母親の考え方は“簡単には変わらない”と思います。只、此のまま没交渉なのも困るので、母親に手紙を書くと良いのではないでしょうか。自分の考え方は勿論、学生生活の中で見聞きした事や感じた事、就職先を決める迄にどういう体験をして今に至ったのか…を、手紙にしたためて下さい。書いている間に、考えも纏まって判断出来ると思いますよ。
    • good
    • 1

母親はあなたの事を思っているから口を出します。

良い方に進んで欲しいから、少しでも幸せになって欲しいから口を出して、母親の思っている様な人生を歩んで欲しいと思っています。だからそこの気持ちをちょっとだけでもくんでください。そうすると少しは楽になります。振り回されずに優しく接してください。
    • good
    • 0

母親の意見を気にし過ぎですよ。


自信を持って、自分の思う道を歩んで下さい。
    • good
    • 1

当分会わなくて良いと思いますよ。



自分の人生、破滅するのも自分次第。
自分でやりぬきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!