プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

友人が新居に遊びにきた時って、おごるもしくは手料理を振る舞うのが常識なんでしょうか?私は全く知らずに、ランチは外食して各自支払い、家ではお茶とお菓子を出して終わりにしてしまいました。それで、周りからご馳走してないなら贈り物をすべきと言われました。

その友人の新居にお招きされた時は手料理だったと、後から思い出しました。他に友人の家に招かれたことがなく、また自分が友人を招いたのも初めてだったため、全く勝手がわからなかったと言えば言い訳になってしまうかもしれませんが、そういったことって皆さん誰からいつ教わっているのでしょうか。

思い起こせば、内祝いというのも最近になって初めて知りましたし、ずっと前の話ですが、友人から結婚式に招待されたものの欠席する時、メールで欠席を伝えただけで、内祝いも何もしなかったというのを数回してしまったことも思い出し…

A 回答 (8件)

多分、質問主様の両親が何もしない両親で、それにあわせて育ったんだと思いますので、それを貫きましょう。


空気読めないと言われてもいいじゃないですか。

我が家もそういう感じの家です。(家柄とまでは言いませんが)
年始、盆礼、増築、結婚、出産などで祝いに来てくれる人にも何もしません。
11時過ぎに来て、1時近くまで居ても昼飯なんか出しません。
お茶とお茶菓子で終わりです。
年始は1月2日10頃まで来ればこの時だけ昔の名残で昼飯を出します。(分家たちは昔からの風習でその日、その時間に来ます。と言っても代替わりして一人だけになっちゃいましたが)

さらには、子供の結婚を春に籍を入れて、あいさつ回りをして、秋に披露宴をしたのですが、春にお祝いを持って来てくれた方々に「結婚しましたが、結婚披露宴をする前提で準備しています。今回は結婚のお祝いとして、そして披露宴の時は披露宴のお祝いとしていただけるなら、頂戴しますが、披露宴が有るなら、その時と思うなら、今回は保管していてください。披露宴をしない場合も有りますが、その時は忘れて下さい。」と言うと、皆さん(誰か一人くらい置いて行くかなと思いましたが)おもちかえりになりました。

気にしなくても、それを50年続ければその家の家風になります。(場合によっては誰も寄り付かなくなりますが)
だからと言って私が親戚に行った時は(昼飯が出ると判っていれば)昼過ぎまで粘ります。堂々といただいて帰ります。
何ら卑屈になることなく、そして我が家の行動を変えることなく。
    • good
    • 0

通常は 幼少の頃 母親がしていることを見て知り


大人なるまでに 母親に聞いたり 本や検索で 調べ覚えるものです。
ですので その習慣には地域性があります。
私のように 遠方に嫁いだ嫁は のしの書き方や返す金額等の ”礼儀”を
姑から教わり覚えなおす必要があるわけです。

今回 友人を招待し 新居祝いをいただいたのであれば
昼食はあなたが用意し自宅でとり 帰り際に新居祝いの内祝いを手渡しするか 後日郵送するのが礼儀でした。
でも 仲のよいご友人なら 知らなかったからで許してくれるのではないでしょうか?

内祝いをお送りする際 メッセージカードで無礼を詫び 少し金額を上げればいいでしょう。

今後 本などでお勉強され あなたのお子さんにはしっかり躾をなされば 大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

新居に、と言うからには新築祝いとか引越し祝いの意味での訪問なのでしょうね。


新居のお披露目という意味もありますから、普通は自宅でおもてなしするものと思います。
料理が得意なら手料理をふるまってもいいし、そうでないなら出前やケータリングでもかまいません。
丁寧な人だと訪問のお礼にとちょっとした品を用意しておいて帰り際に渡してくれるケースもありますね。
新居に来てくれてるのにわざわざ外食に出るというのは、あり得ないとまでは言いませんがイレギュラーだと思います。
その場合はお会計は持った方が良かったですね。

ただ済んでしまったことですからあらためて贈り物というのもスッキリしないですね。
お祝いのお返しをするのなら通常よりも金額を張りこんではどうでしょう。
つまりランチ代程度を上乗せするような格好で。

まあ、私にも若気の至りで失礼や失敗してしまった経験はありますよ。
済んだことは仕方がありません。今後気をつけるしかないです。
    • good
    • 1

多分日本人の感覚ならば,すでに回答あるように,おもてなし精神が基本だとおもいます。



 日本人なら手土産もって訪問して,あとはその家で・・・言い方悪いというか,言い過ぎだとも
思いますが,至れり尽くせりの一時を送るってところかな。

 外食でも悪い事はないと思うけど,自分の家に来て頂くなら家でご飯。そこに,例えばお寿司の出前があってもいい。そこにちょっと色があればいい。例えば漬物一品でも。飲まない人はなんですけど,ちょっとだけ高級なお酒がある程度でもいい。
 そこそこ,金はかかるかもしれないけど,金額はどうでもいい。アイデアあれば金はかからないと思う。
    • good
    • 0

おそらくあなたの親御さんが、あまり気にしない性格だったのかも。



それと「内祝い」の使い方間違えてます。
例えば、子供が生まれてお祝いをもらった時に、お返しするのが内祝いです。病気のお見舞いもらってお返しする時は「快気祝い」。

結婚式の招待を欠席する時は、きちんと「結婚祝い」を渡すものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それが…今回の指摘、親からなんです。指摘されて知らなかったと言ったら、そういうことは知ってるものかと思って、色々口出ししたらうるさいかと思って言わなかったと言われました。

あ、書き方間違えてますね…お祝いに対してのお返しが内祝いですね。訂正します。

お礼日時:2017/01/24 23:39

知らなかった、で許してくれる友人なら、これからたくさんご奉仕してあげてください。


まだまだ人生長いんですから。今から覚えていけばいいんです。

おかしくないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今後、同じような機会があったら、ちゃんとできるようにしたいです。

お礼日時:2017/01/24 23:32

>友人が新居に遊びにきた時って、


>おごるもしくは手料理を振る舞うのが常識なんでしょうか?

 常識と言うより「お・も・て・な・し」精神かと

>それで、周りからご馳走してないなら贈り物をすべきと言われました。

 新居に来た、友人が それなりの
「お祝い品」を持ってきたのならかと・・・・

>そういったことって皆さん誰からいつ教わっているのでしょうか。

 一般的に家族じゃない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。自分としては、お茶とお菓子でおもてなしをしたつもりでおりました…。

お祝いはいただいたので、それはそれでお返しをするつもりなんです。それとは別に、贈り物をすべきと言われたんですよね。

お礼日時:2017/01/24 22:34

いつ教わっているか。



親、友人、上司、親戚。
雑誌、ネット。
いろいろありますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。私は今回指摘されるまで、全く知りませんでした。ネットで調べたのも、指摘されて初めて…です。おかしいんですかね…

お礼日時:2017/01/24 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!