dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で使用しているパソコンのデータ削除に関する質問です。

転勤によって、現在職場で使用しているパソコンのデータを消して、次に使用する人に渡さなければならないことになりました。そのため、OSなどはそのままの状態にした上で、現在入っているパソコンのデータを完全に消去する必要があります。

パソコンの中には、次に使う人が知るべきでない個人情報が入っている可能性があり、それらを極力完全に消去したいと考えてけいます。
(パソコンはWindows7で、このパソコンはそのままの形で次の人に渡す必要があります。また、消すべきデータは「ごみ箱を空にする」で消しています。しかし、この操作では、データが完全に消されていないので、そこが主な問題であると考えています。)

どのような方法をとるのがベストであるのか、お知恵をお借りできればありがたく思います。
なにとぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

どの程度の完全性を求めるのでしょうか?


通常の消去では、その手のツールを使うとファイルは復元できます。
フォーマットを行ったHDDでも復元可能です。
また、スレ主さんの知識レベルによるのですが、消し忘れを起こす可能性もあります。

万全を期すならば、
http://www.iodata.jp/ssp/soft/data/back/dr.htm
このようなソフトを購入して、完全に消した上で、OSを再インストールする。

上記が無理ならば、デフラグ実行後に、
動画ファイルなど大容量のファイルを沢山HDDに書き込んで、
HDDをほぼ満タンにする(空き容量を極限まで減らす)。
その後、大容量のファイルを消去する。
ある程度使い込んでから、もう一度同じ事をする。

まぁ社内での使いまわしなら、さほど気にする必要は無いようにも思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
信頼できる答えを得られたこと、有り難く思っています。

お礼日時:2017/02/03 17:00

一番簡単なものは、リカバリですね。


ただ、企業によっては、削除しろよ~って言いながら、次に渡す場合は、リカバリなりしてから渡す場合もあります。

Administratorsグループに属する違うアカウントでログインしてから、あなたの以前のアカウントなりを削除したり、個人フォルダーを削除してしまえば、データがほぼ個人設定のデータが消えますけどね。

ただ、HDDですから、データ復元をやろうと思えば復元は出来ますから、データを復元なようにデータを削除するソフトを用いて削除することになりますね。
会社の仕事用だから、プライバシーになるような個人的なデータはない場合がありますから、そこまでしなくても問題ない場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
参考になりました。

お礼日時:2017/02/03 17:01

リカバリーディスクがある場合は、HDD全体のデータを完全に消去するソフトを使って消去し、その後、リカバリーすると良いかと思います。



HDD内にリカバリー領域がある場合は、HDD全体を消去すると、リカバリー用の領域も消えてしまいますので、上記の方法は取らない方が良いかと思います。

リカバリーディスクが無い場合は、Windowsの新規のユーザーアカウントを作り、今まで使っていたユーザーアカウントを削除し、HDD内の空き領域を完全消去するソフトで空き領域を消去すると良いかと思います。

ただ、フリーソフトの使用を禁止している会社もあるかと思いますので、その場合は、Windows標準の機能やコマンド、あるいは、マイクロソフトのツールで、上記の事が出来ないか調べてみると良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
参考になりました。

お礼日時:2017/02/03 17:01

OSのメディアがあるのでしたら、再セットアップはいかがでしょうか。


PCを初期化してしまえば、情報はほぼ完全に削除されます。
削除された情報を磁気ディスクの領域からサルベージするというような方法はあるにはありますが、流石に沙汰の外だと思いますし。
社内の専用システムを使用されている場合、そのシステムも削除されますが、
そういったシステムは基本、社内の共有サーバーから再インストールできるようになっているかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
参考になりました。

お礼日時:2017/02/03 17:01

簡単な方法としては…


1.「コントロールパネル」-「ユーザーアカウントと家族のための安全設定」-「ユーザーアカウントの追加または削除」で、別の管理者アカウントを作成する。
2.現在のユーザーアカウントでログオフし、先程作ったユーザーアカウントでログオンする。
3.「コントロールパネル」-「ユーザーアカウントと家族のための安全設定」-「ユーザーアカウントの追加または削除」で、以前使っていたアカウントを削除する。

これで個人用フォルダに入っていたものは、すべて消えます。
あとは共有フォルダなどに消し残しが無いか、確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
参考になりました。

お礼日時:2017/02/03 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています