
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
換装した8Ωスピーカーですが接続に間違いはないですか?
+と-の導線同士がどこかで接触していたりしませんか?
スピーカーのフレームに導線が接触しているのを無過ごしていた等のケースもあります。
アンプのボリューム位置が同じ場合、8Ωスピーカーでは取り出せる音量が半分になります。
スピーカーを通過できる電流が4Ωに比べて半分になるので能率が悪くなるためです。
そのため「いつもの音量」を目途にするとボリュームMAXまで上げていることもあります。
その状況ではアンプの負荷が高くなり過電流保護回路(ヒューズ)が飛ぶことがあります。
これはアンプの仕様、性能にもよります。
安いギタアンは回路、出力ともに余裕が無いのでボリュームの上げすぎには注意が必要です。
No.1
- 回答日時:
アンプの推奨インピーダンス(Ω)とパワー(W)は?
4Ω~8Ωに変えるとWは半分になります。
無理にパワーを上げるとアンプに負荷が掛かり、ヒューズが飛んだのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
スピーカのW数と音の大きさに...
-
スピーカーのGNDを一本に
-
クラシック音楽を聴くのにイチ...
-
4オームのスピーカーを6オーム...
-
クラッシックに向いたアンプを...
-
ウーファーの音が小さい。。。
-
運動場を利用した盆踊りに使用...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
JBL4344のスピーカーコードの接...
-
アンプとスピーカと消費電力に...
-
ノートパソコンにコンポのスピ...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
レコードプレーヤーから音が出...
-
ステレオアンプのLとRを1台の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
4オームのスピーカーを6オーム...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
ステレオアンプのLとRを1台の...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
アンプに表示されている推奨イ...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
AVアンプのPREOUTの活用について
-
アンプ二つをつなぐ
おすすめ情報