
離婚することになって知ったのですが
結婚式のお金は向こうの家族が払ってくれると言っていたのに夫の名義でブライダルローンを組んでいたようでまだローンは終わっていないみたいです。
向こうは離婚するなら払えと言っているようです。
夫から聞きました。
夫名義の借金は私にも払う義務があると聞きましたが、先に離婚届を出せば義務はありませんか?
離婚理由は何かと理由をつけて自分たちの借金返済の為に私からお金を取っていく義家族に嫌気がさしました。
私の知り合いからも300万騙し取ろうとしていました。
出来ればもう一円も取られず離婚したいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>先に離婚届を出せば義務はありませんか?
タイミングとかそういう問題じゃ無い。
ただし財産よりも債務の方が大きければ引き継がなくても大丈夫。
結婚した後に夫婦で作ってきた財産は共有のものになる。
これには預貯金とかプラスのものもあるし、借金などのマイナスのものもある。
離婚する場合は財産分与って言って、夫婦共有の財産を二人で分けっこするんよ。
例えば1000万円の預貯金があったら、離婚の時に500万円ずつ分けっこする。
じゃあ債務があったらどうなのかって話。
仮に夫名義で400万円の債務があった場合。
1000万円を500万円ずつ分けたとしても、夫に400万円の債務が残る。
この400万円の債務が、夫婦生活を送っていく上で必要な債務だった場合は、1000万円から400万円を差し引いた600万円が財産分与の対象となる。
そうなると600万円を二人で分けあって、300万円ずつ受け取ることになる。
では債務が財産よりも多かったらどうなのか。
さっきの例と逆で考えてみましょう。
400万円の財産と、夫名義の1000万円の債務。
持ってる財産をすべて債務にあてても、600万円の債務が残る。
この場合、残った600万円の債務も財産分与の対象になるか?妻も借金を引き継がなきゃいけないのか?ってとこ。
答えは「引き継がなくて良い」。
財産と債務を足し引きして、夫には分与する財産が無いってことになる。
したがって、妻は財産分与を受け取れない代わりに、借金も引き継がなくて良いってことになる。
実際に裁判や審判でそうなってるから。
回答ありがとうございます!
こちらでお返事させていただきます(^^)
とても詳しい情報で気持ちが救われました( ; ; )
支払う義務があるとこちらも言われるがまま払うしかないと思っていたので、もし払えと言われたら払わない!と言うことにします!
本当にありがとうございます( ; ; )
No.5
- 回答日時:
No.4です。
一つ大事なことを言い忘れていた。
とは言え、そうならない場合も最近ではある。
債務超過の場合は基本的には借金は引き継がなくて良いんだけど、最近では裁判官によってはある程度の負担を命じることがあるよ。
少なくとも確実に引き継がなきゃいけないってわけじゃ無い。
No.3
- 回答日時:
形式上はあなたも残債の半分は支払うことになります。
しかし、お書きになっているとおり、あなたの知らないローンです。これは、ご主人に支払えません。約束が違います。ローンを組んだなんて聞いていません。知らないうちに借金を作っておいて支払えは、ないでしょう。と、いって支払いを拒否しましょう。経緯をキチンと説明出来れば、支払うことはないでしょう。そのくらいのことでご主人側は裁判も起こせないでしょう。回答ありがとうございます!
向こうが結婚式こっちが新婚旅行代で話をしていたのに借金したもん勝ちでこっちが泣き寝入りするのは嫌だったので貴重な情報をありがとうございました(T_T)
安心しました…!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 離婚してるのですが、離婚する前に別れた夫のカードローンなどの借り入れを別れた夫が返済しない場合私が払
- 2 生活費を入れてくれない、私と子供達のお金を盗む、私の名義で借金をする の旦那と離婚しました 私名義の
- 3 住宅ローンがあります。 夫名義、夫の父が名義、連帯保証人 離婚後の財産分与はどのようになりますか?
- 4 夫のDVで警察に被害届をだし、離婚を決意しました。住宅は夫名義なのですが土地は自分の親の名義です、売
- 5 別居をするにあたって 夫から早く離婚してくれと毎日言われてます。別居してもお金は出さない、お金は渡し
- 6 離婚について、後5年後、離婚したいです。 現在夫の実家に、二世帯住宅をたて、自分世帯を、夫と共有名義
- 7 夫と離婚話を進めています。 今現在住んでいる家の頭金、200万円は私の親の遺産で払いました。家の名義
- 8 主人が離婚してと言って来てます。 そして今月の家賃と光熱費、携帯代等のお金を払ってって言い出して払わ
- 9 夫と離婚訴訟中です。 夫は弁護士をつけていて、性格の不一致で離婚を求めています。 私は離婚をしたくな
- 10 旦那と離婚したいが、向こうが離婚しないと言い張っています。調停申し込みすれば離婚できますか? 旦那は
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
会社清算による出資金の返却
-
5
僕はもうすぐ離婚するのですが...
-
6
刑法222条 脅迫罪
-
7
ホリエモンみたいな金持ちが逮...
-
8
(質問カテゴリ変更)離婚の財...
-
9
相続財産は、離婚時の財産分与...
-
10
現物出資と財産引受けの違い
-
11
ウチの嫁がムッチャ腹が立つ。 ...
-
12
会社法においての純財産を3つに...
-
13
独身時代の妻の貯金。夫の低収...
-
14
不在者が見つかった場合の財産...
-
15
死因贈与について
-
16
不倫 慰謝料 離婚 財産分与...
-
17
離婚調停で子供達の為に貯めて...
-
18
夫60歳、妻57歳 結婚35...
-
19
先日、母親に父親が不倫してい...
-
20
知らない間に息子に入籍された...
おすすめ情報