dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドライバーのフォームで悩んでおります。
インパクト後のフォローでフワっと前に流れるというか、体が伸び上がってしまうを直したいのです。

アイアンだとうまくいく(と申しますか、まだましのレベルかもしれませんが・・)のですが、ドライバーですと、特にコースに出るといけません。
左ひざは伸びきらないように、体の軸をつくる、力をいれすぎないようになど色々と意識しておりますが、うまくいきません。
ご指南いただけないでしょうか。どのような意識をすると良いのでしょうか。

A 回答 (3件)

私がよくやる練習法です。


始点と終点だけを決めて振りぬくだけ。ボールをあまり意識しないほうが良く当たります。
つまり、テークバック(始点)とフィニッシュ(終点)の時の手やクラブの位置をまず覚えてください。あとはその手の位置を意識しながら、何も考えずに振りぬくだけ!
この時に軸を意識して「左右対称」に大きくゆっくり円を描く気持ちで振ると伸びも抑えられると思いますが・・。一度お試しを
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうしてもボールを見てしまって変に力んでしまっています。教えて頂いた始点と終点だけを決めて振りぬくだけ、というイメージで早速ためしてみます。

お礼日時:2004/08/17 00:16

誰でも一度は通る道ですね



まず意識を改めてください
今のあなたはクラブを振ろうとして
『身体』を振ってしまっています

クラブ全体を早く振るのではなく
クラブの『ヘッド』を早く振らなければ意味がありません

クラブを支える支点(左の腰)が動いては
ヘッドの走りが実現できません

ここを意識して見てください
目からうろこが落ちると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。クラブのヘッドの走りを意識して練習をします。

お礼日時:2004/08/29 05:56

お役に立つか判りませんが。



アイアンとドライバーはボールの位置が違いますね、ボールの位置をドライバーの場合さらに前に出すと良いかもしれません。

それと、練習でフォローの時(インパクトの後)、右足を左足の一歩前まで(一歩進む感じ)運ぶと左足からの伸び上がりが防げるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに右足を前方に運ぶ意識ですと、軸が残って左に流れないような感じになりますね!練習場で早速やってみます。

お礼日時:2004/08/15 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!