dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Intel Core2 QUAD Q9650は、G31T-Mのマザーボードで使えますか?

質問者からの補足コメント

  • それでは、ASUS P5Kのマザーボードでは使えますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/07 09:11

A 回答 (3件)

G31は、ローエンドである点に注意してください。


DDR3メモリには非対応、最大搭載量は4GBまでといった制約があります。

Q9650と組み合わせるならば、同時期に発売されたP45かG45(オンボードグラフィック有りがGで、無しがP )が無難なところでしょう。
G31だとBIOSが対応していない可能性があります。(というか、前期のマザーボードに後期のCPUを装着しようとするのですから決定的です。)
BIOSのアップデートをすることでサポートするCPU型番が増えるのでエラーが修正されるのかもしれませんが、そのアップデートをするためのシステム起動ができません。ソケットが同じでも、BIOSがCPUを認識できなければ電源投入の段階でCPU異常を示すビープ音が鳴りつづけるだけだからです。

入手困難だとは思いますが、P45かG45を入手できればQ9650を活かせます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ANo.2 です。



ASUS P5K は下記です。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P5K/specifi …

サポートから CPU のリストは下記です。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P5K/HelpDes …

こちらも、BIOS で 「1103」 が必要です。
Core 2 Quad Q9650(rev.E0,3.00GHz,1333FSB,L2:12MB) ALL 1103

サポートの "ドライバーとツール" で OS を選ぶと "BIOS" が現れ、クリックすると 11 個の候補が表示されます。「1103」 が最新の一つ前にありますが、最新の 「1201」 の方が良いでしょう。アップデートには、"起動時にUSBメモリからBIOSを更新できるEZ Flash 2機能搭載" を搭載しているので、これで可能でしょう。

P5K は ATX ですし、MicroATX の G31T-M より機能的にいですが、世代的には P35 を使っていて、同じように古いものです。メモリは DDR2 ですし、オンボードのグラフィックスを積んでいませんので、別途グラフィックボードが必要です。グラフィックボードを用意していない場合は、G31T-M の方が良いと思います。

まあ、これから中古でマザーボードを買われるのでしたら、数は少ないとは思いますけれど、今時これらを選ぶ人は少ないので、多分手には入ると思います。他のマザーボードを選択した場合でも、同様にサポートしている CPU を調べてみれば、使えるかどうかわかると思います。Core2 Quad Q9650 は、比較的後期にでてきた CPU なので、BIOS をアップデートしないで使えるのものは、同様に後期の Core2 対応マザーボードになります。そこらあたりを調べてチョイスすると良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

ECS G31T-M は、下記です。

Core2 Duo Quad Q9650 は、TDP が 95W もあるので、冷却系を強化する必要があります。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product …

サポートのページに、CPU のリストがあります。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product … ← CPU のタブをクリック。

LGA775 Intel Core 2 Quad processor Q9650 (E0) (95W) N/A 3.0 GHz 2x6MB N/A 10/02/25

Core2 Quad Q9650 は、2010年2月25日以降の BIOS でサポートされています。これ以前の日付の BIOS では動作しませんので、現在このマザーボードが動いている環境で、BIOS をアップデートして下さい。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product … ← BIOS をクリック。

2010.02.25 の BIOS は、二つあります。今お使いの G31T-M の仕様を見て決めて下さい。最初のものは GigaLAN 搭載のもの、2番目は 10/100MHz LAN のもののようです。BIOS について注意書きがあります。

重要事項
BIOSアップデートを行う前に必ず下記をご覧ください。
1. ご使用いただいておりますPCのBIOS状況に問題が無い場合にはBIOSアップデートを行わないでください。BIOSアップデートに失敗した場合、起動しないなどの不具合が生じる場合がありますのでご注意ください。BIOSアップデートに失敗した場合には保証対象外となりますので予めご了承下さいます様お願い申し上げます。
2. 最初に、お客様がご使用いただいておりますマザーボードの型番及び(PCB)バージョンをご確認ください。次に新しいBIOSがお客様の現在の問題に関連性がある場合には、更新内容などの詳細を慎重にご確認ください。 (マザーボードのPCBバージョンの確認方法)
3. Please DO NOT reboot system,unplug power supply and remove battery during BIOS update process.
4. お客様の方で各BIOSダウンロードしたパッケージ内に該当BIOSファイルと最新のBIOSフラッシュユーティリティーが含まれておりますので、このパッケージのファイルをご使用頂く事をお勧めいたします。 ( BIOSフラッシュユーティリティーの使用方法)
※システム(PC)でご購入いただきましたお客様は、こちらのBIOSでのアップデートは行わないで下さい。当BIOSはマザーボード単体でご購入いただきましたお客様のみとなります。万一、誤ってBIOSのアップデート行った場合、PCが起動しなくなるなどの問題が生じる可能性がございますので、お手数ではありますが、システム販売元にお問い合わせ下さいます様お願い申し上げます。

BIOS のアップデート方法は、「よくあるご質問」 のページにあります。ユーティリティは DOS 版と Windows 版があるようです・
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product … ← BIOS アップデート方法は?

BIOS のアップデートは、慎重に行って下さい。途中でミスをしますと、マザーボードが立ち上がらなくなります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!