dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長男が中1で、彼女ができました。
色々心配です。
男親として、何か長男に伝えた方が良いことはありますか?
また、思春期なので、どう伝えたら良いか?

A 回答 (5件)

私の継子(娘)ですが、たぶん、中1で肉体関係を持ったようです。


妊娠等は無かったようですが、二股をかけられた上で、その彼の男友達だけでなく、二股の相手の女子からも「死ね」などと言われ、不登校になり、実母(夫の前妻)が学校にそれらの苛めについて訴えたらしいのですが、それからイタ電が頻繁にかかってくるようになり、実母は娘を責めるようになり、不登校のストレスも重なったのでしょう、夫の実家に10年ぶりに電話をしてきて「この子はもういらない」「施設に預けるつもり」と言い、10年間一度も夫と接見させてもらえなかったこの娘を引き取りました。
高校はどうにか自力で通学するようになり、成人しました。
本来なら、長く住んでいた前の中学のある地域の成人式に出席するところですが、「誰にも会いたくない」と。

高校生の頃にも彼氏ができて、絶対に家には入れないようにしていたのですが、真夏にも自転車で隣町から娘に会いに来る彼氏が熱中症にでもなったら大変だと思い、「少し家の中で涼んで」と言い、娘にも「外で喋るとしても冷たい飲み物くらい出してあげなさいよ」と言ったら、二人で階段を駆け上がり、自室に入っちゃいましてね。
継母としては、そのドアを開けることはできませんでした。
その後は許可なく家の中に連れ込むようになり、ある日、初めて娘が自分のシーツを自分で洗濯機に入れたと思ったら、ゴムからこぼしたと思われる精液が付いていて、・・・その場で吐きそうになり眩暈がしたものです。

気合を入れなおして娘を叱ったら、彼氏の家にはとっくに出入りしていて、親御さんがいない時に彼から誘われていたようです。

最初が肝心だと思いますよ。
うちの娘だけが特別早いわけじゃないようです。
私には実子がいないのでいろんな人から聞いた話ですが。

私個人の感覚では、若過ぎるうちにそういう体験をすれば、本人も相手も危険の度合いが増すのは当然ですが、体と心のバランスも崩れるような気がします。
そのバランスの乱れで、思考の発達も停止するというか、感覚が鈍るというか…
もちろん、個人差もあるでしょうけどね。

相手の親御さんと顔をあわせる機会があればきちんと名乗って挨拶をするとか、家には親御さんの許可なく上がらないとか、お宅に招く時も親がいる時だけ、居間だけ、部屋ならドアを閉めてはダメだとか。
男同士なんですから、あなたの思い出話を織り交ぜながらなら、フランクに話せるのではありませんか?
    • good
    • 1

色々口だしする事はせずに、相談を受けたならその相談の内容について答えれば良いだけであって、色々とそれに付け加える


事もしない事。
こう言う時だけ過保護になると、一気に反抗期になりますよ。
    • good
    • 0

今時の子供達、


お父さん世代より余程にある意味精通してます、

普段からコミュニケーションが良いなら「妊娠だけはさせるなよ、大事にしてやれよ」此れで十分です。
    • good
    • 1

ゴムは使えよとだけ。

    • good
    • 0

良い彼女だったら、見守ってあげてください。


貴方の子供に限らず、他人の子供も悪いと思ったら、叱るのが最高の親です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!