
what kind of principles do Japanese parents try to raise their children by?
上記の英文のwhat kind of principles のkind に複数形のsが付いて無いのになぜ助動詞がdoesになってないのですか?
what kind of principlesとprincipleが複数形になっているのになぜkind が複数形になっていないのですか?
what kind of 単数形の名詞
what kind of 複数形の名詞
what kinds of 複数形の名詞
what kinds of 単数形の名詞
上記の4つの疑問詞の形で一般助動詞do,doesそして一般動詞だけ使われる場合の動詞にSが付くか、付かないかの判断は、of の前が単数形になっているか複数形になっているか、それともof の後ろが単数形になっているか複数形になっているかで決まるのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
普通に考えたら these kind of books という英語は誤りでしょうが、現に用いられます。
these (kind of) books と kind of で形容詞的な感覚でしょう。
a/this kind of book のように
of の後に可算名詞でも a がつかないように。
とにかく、principles が複数ということは、
一種で複数あることでなく、
種類がたくさんあるということです、kind でも。
複数であるはず、というのは kind であれ、種類が複数あるという意味でもあります。
No.3
- 回答日時:
だから these kind of books もあると書いた通りです。
what は this/these のような違いはありません。
はず、というのは kind もあり得るという意味です。
No.2
- 回答日時:
What kind ... が主語ならそういうことも考えないといけませんが、ここは主語が Japanese parents だから do です。
What kind of book do you like? と同じ。
今回、principles が複数なら kind も複数のはずです。
種類が一つなら、その種に属するものが複数あるはずなど関係なく、
this kind of book
と単数です。
これら複数の種類の本は
these kinds of books
these kinds of book
these kind of books
いろんな言い方があります。
大変お世話になっております。回答ありがとうございます。
御回答の中で、「今回、principles が複数なら kind も複数のはずです。」
とありましたが、もう一度テキストを見直しても、 「kind」は、やはり複数形になっていませんでした。するとこの文章は、非文になるのでしょうか?
Kate: Yumi,I'm writing an essay about family values in Japan.
What kind of principles do Japanese parents try to raise their children by?
Yumi: Well, teaching children not to be a nuisance to others is one important thing.
もしよろしければ、再度、ご返信お願いします。
No.1
- 回答日時:
what kind of principles=one/two/three of principles だからです。
of は、の中のいくつか、です。of の前が単数形になっているか複数形になっているか、決まります。
御回答ありがとうございます。
of の前が単数形でwhat kindに(kindは、名詞のお単数形ですよね?)になっているので、
what kind of principles do Japanese parents try to raise their children by?
の do Japanese~の箇所は、doese Japanese~~?になるのでは?と思うのですが
。
もしよろしければ、この件についてのご返信をおねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 複数の形容詞に派生した抽象名詞の「of+抽象名詞」がどの形容詞の意味になるのかの傾向と理由について 3 2023/08/10 03:56
- 英語 提示文の解説依頼について 23 2022/11/14 09:50
- 英語 英語で「1年半」と言いたい時、「a year and a half/one and a half y 1 2023/07/29 18:11
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/28 10:12
- 英語 複数形を含む単語がハイフンで繋がれ形容詞化した表現の文法規則について 2 2022/12/13 12:17
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 英語 複数が想定される名詞を、「不定冠詞+名詞単数形」で表す可否等について 11 2022/10/21 13:38
- 英語 映画フラッシュダンスのテーマソング What a feeling の訳 All alone, I h 2 2023/08/17 15:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
exist と exists
-
不定詞用法でのlateについてお...
-
日本語の動詞要素が後ろに来る理由
-
英語
-
何故、複数のsなのかが分かりま...
-
There you are.の語順
-
seem to be と It seems that ...
-
so there needs to be………の文
-
このような疑問文は成立しますか?
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
Thanks for everythig.って主語...
-
No matter however~の使い方。
-
I hope this helps you
-
ほんの些細な疑問なのですが……。
-
dont と haventの違いを教えて...
-
to不定詞?動名詞?
-
make O C のexciteの使い方に...
-
ドイツ語
-
3単元のsについて。 3単元のsの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
exist と exists
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
英語
-
不定詞用法でのlateについてお...
-
何故、複数のsなのかが分かりま...
-
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
「no matter how+形容詞+主語...
-
30 cows 28 chickens
-
日本語の動詞要素が後ろに来る理由
-
目的語代名詞itがいつ省略され...
-
これは受け身?
-
The man whose work it is to a...
-
ラテン語で「旅する○○」を意味...
-
one out of ~が主語の英作文に...
-
すみません、英語苦手なので教...
-
a large とa large number of ...
-
文構造が捉えれません
-
dont と haventの違いを教えて...
-
英文の文構造を教えてください
おすすめ情報