dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イソギンチャクについての質問です。
こんにちは。早速ですが、イソギンチャクについて質問させていただきます。
昨日、ペットショップでシライトイソギンチャクを2匹購入しました。1匹は昨日から調子が良かったのですが、朝起きてみたら死んでいるみたいな状態になってます。(残り1匹は元気ですので、水の問題じゃないかとおもいます)
初めてイソギンチャクを飼い始めますの何もわからないのです。
これはどういう状態でしょうか。どうすればいいですか教えていただけますか?
外国人ですので、日本語が下手で申し訳ございません。

「イソギンチャクについての質問です。 こん」の質問画像

A 回答 (2件)

お礼の内容からするとサンゴの仲間、クラゲ等は水温の差が朝、夜で5℃違うと20℃以上のダメージを与えますので温度が記録できる温度計でサンプリングする事を勧めます。



 例えば同じ個体でも耐久能力の差はありますし、全てが弱い訳ではありません。オスはメスがいると殆どがメスに餌を捕られで食べれない場合があり、体力の差で負けます。オスのみになると体力を持ち直す事ができ、繫殖の時期以外では入れない事がセオリーです。

 ph、アンモニア等は確認されていますか?これも重要なポイントであり、これ等は数日で変化し、測定をするとその要因が判断できます。マリン用の測定キッドが販売されており、それでの記録を残し、エクセル、ワード等で作成して残すとこれからの飼育に役立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧ありがとうございます。
残念に弱ってた1匹は調子がもっと悪くなって、腐って、アクアリウムから離れました。
今回から記録をするように頑張ります。

お礼日時:2017/02/11 23:21

イソギンチャクはサンゴの仲間ですので光合成ができないと死んだり、弱ったりします。

十分な光の量がないとイソギンチャク、サンゴは育ちません。

 水が合わない場合は最初の水作りから短期間で入れる事とストレスからこの状態になりますし、最低でも20日は水作りに時間を掛けないと駄目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
水作りはちゃんとやっております。(ライブロックを入れて、1ヶ月)
ライトはサンゴ専用のLEDを使ってます。
その1匹だけは弱いというのはわからなかったです。

お礼日時:2017/02/10 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!