dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3ヶ月ほどの文鳥のことなんですが。
声にならないような小さくかすれたような声で、ピギョピギョプギョぴるるるるプルルぷピョプピィぷぴぴぴぴ…ってな感じで頻繁に鳴いてるんです!!何を訴えているんでしょうか??さえずりの練習でしょうか?鳴いてるとき跳んだりはしてないです。

A 回答 (3件)

おそらく、さえずりの練習でしょうね。


気分が良いのね~、位に受け止めておけば良いと思います。
この時期に、さえずりの上手なオスの声を聞かせると、
それを先生に上手にさえずるようになると思いますよ。
私は昔、口笛で「ホーホケキョ」を教えた事がありますが、
ややアレンジはあったものの、「ほほほほ、ほけきょ!
ほえっ ほけほけきょ!」ってオリジナルのさえずりを
するようになって、とてもかわいかったです。

また教えてみたいと思っていましたが、現在飼っている
子は、残念ながら?女の子のため、オスの様なさえずり
は聞かせてもらえません。
(でも、おしゃべりな個体で、いろんな声で鳴きます。
オスのさえずりのまねごとみたいな声も出したりします。
文鳥も、個性があって面白いですね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やった♪きっとオスですね^^以前オスの文鳥を飼ってて、さえずりが可愛かったのでこの子もオスだったらいいなぁと思ってました♪求愛ダンスしてくれるのが楽しみですー
オリジナルのさえずり可愛いですねぇ★私も教えてみようかな。
ありがとうございましたぁ★

お礼日時:2004/08/19 21:02

前のご質問に回答した者です。


元気に育っているようですね(*^-^*)

>ピギョピギョプギョぴるるるるプルルぷピョプピィぷぴぴぴぴ…

これだけ長いのは、間違いなくさえずりの練習ですね。
文鳥が性的に成熟するのは、生後半年くらいだと思います。
ですから3ヶ月ではまだまだ本当のおとなの文鳥にはなっていませんが、人間で言えば思春期のような時期なのだと思います。

文鳥はよく他の鳥の鳴き声を覚えてしまうことがあります。
私もむかし生後1ヶ月くらいの雛2羽を買ってきて育てたのですが、オスはさえずりが野鳥のホオジロにそっくりでした。その子はおとなのオスの文鳥の声を聞いたこともないし、近所ではホオジロがよく鳴いていたので、それを真似してしまったのだと思います。

まだまだ赤ちゃんだと思っているうちに、どんどん大きくなっていきますね。
飼い主さんにとっては、嬉しくもあり、寂しくもあり、といった気持ちでしょう。

ところで、ひとりで餌を食べるようになりましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きゃーー(>∀<)naomi2002さんこんにちわぁ★
ひとりで餌食べるようになりましたよ!もぅある日突然です。
あんなに心配することなかったですね^_^;
あれだけ自立が遅かったのにもうさえずりだすなんてビックリしました。
いやぁあんなにお子ちゃまだったのにどんどん成長していくんですね!!
他の鳥の鳴き声覚えちゃうんですかーうちの近所には雀くらいしかいないからなぁ。
ホーホケキョでも覚えさせようと思います!
回答ありがとうございました★★

お礼日時:2004/08/22 19:45

生後3ヶ月は少し早い気もしますが、おそらくオスでさえずりの練習をしているのでしょう。


過去の経験から書かせて貰うと、個人差(個鳥差?)はあると思いますが、だいたい半年ぐらいで雄鳥はさえずり出します。
目の周りは赤くなってきていませんか?
そのうちピョコピョコ跳ねながら鳴くようになると思います。
人間と違い成鳥になるのが早いものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やった♪きっとオスですね^^以前オスの文鳥を飼ってて、さえずりが可愛かったのでこの子もオスだったらいいなぁと思ってました♪目の周りも薄ピンクになってきました^^
求愛ダンスしてくれるのが楽しみですー
ありがとうございましたぁ★

お礼日時:2004/08/19 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!