dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車に詳しい方、教えて下さい。H6年式レガシーGT(BG5)に10年間乗っている者です。お盆休みを利用しての帰省中のことです。国道を走行中、突然スピードメーターが動かなくなりました。すぐに路肩に停車しエンジンを切り暫くしてから、エンジンをかけて走行したのですが、全く動きません。同時に距離数のカウントも155,144kmから動きません。タコメーターは、反応します。この場合、修理の費用はどのくらいかかるのでしょうか?また、不能のままでいたら法律上問題があるのでしょうか?

A 回答 (5件)

普通は警察官から確認される部分ではありませんが、整備不良とみなされる可能性があると思います。



スピードメーターが動いてないとのことですから、あきらかに正しい速度が表示されていない状態(誤差100%)です。タコメーターでerumuさんにはおおまかな速度がわかるでしょうが、本来は誰が乗ってもわかる状態にされていなければいけません。

少なくとも、「速度計の誤表示」として車検は通らないはずです。

症状から、車軸側の回転を計測しているセンサーの故障か、その回線の断線という可能性が高いです。
原因箇所さえわかれば、何万もかかる作業ではないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても説得力のある回答ありがとうございます。私も整備不良がどうかと言うより、安全第一を優先します。正直言って、自宅に到着するまでとても不安でした。家族も同乗していたことですし。早速、修理します。

お礼日時:2004/08/15 23:58

10年前の車とゆうことですので、スピードメーターが電気式(センサー式)ではなく、機械式(ワイヤー式)だと思います。

ミッションからメーター裏までのワイヤー(スピードメーターケーブル)の交換で部品代は、たぶん数千円だと思います。プラス工賃が5000~10000位でしょうか?
可能性としてはケーブルが一番高いですが、メーター自体の不良も考えれます。
また、スピードメーターと距離計連動してますので、メーターが回らないと距離は増えません。
    • good
    • 0

修理については、別に書かれているとおりですし、整備不良車として違反キップを切られる可能性があります。



それから、オービス等で違反をしてもわかりませんので、その反則金を支払うことを考えると早急に修理してください。
    • good
    • 0

>不能のままでいたら法律上問題があるのでしょうか?



 道路交通法には細かい条文はないですが、
道路運送車両法に

--------------
第41条 自動車は、次に掲げる装置について、国土交通省令で定める保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。
 :
17.速度計、走行距離計その他の計器
 :
--------------
とあります。

これを理由に整備不良を取られるかもしれません。
芳しくないですね。早いところ治しましょう。

参考URL:http://www.houko.com/00/01/S26/185.HTM
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答、ありがとうございます。法律に問題が無いとしても早急に修理します。

お礼日時:2004/08/15 23:47

センサー類が断線してしまったのではないかと思います。


法律上、問題にはならないと思いますが、早めに修理されたほうがよいとおもいます。
価格的にはそんなに高くないと思いますよ。
ハーネス代と部品脱着に掛かる工賃くらいじゃないかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!