
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
三国一の三国が具体的に指す国は時代によって微妙に異なりますが、もともとは日本・中国・インドで昔の日本人にとってはこれが世界の全てでした。
ここから三国一を世界一の意味で使う事もあります。三国人の三国は微妙に意味が違います。三国人と言う用語は、終戦直後に用いられた戦勝国民(米英等)・敗戦国民(日独等)と同時期に出来たもので、かつて日本国民だった朝鮮・台湾・中国人等に戦勝国民あるいは敗戦国民と言うのは不適当だと言う事で、出来上がった言葉です。
No.5
- 回答日時:
「三国人」は戦後 GHQ つまりマッカーサー元帥が在日朝鮮人等を呼称したものと思っていましたが色々な説があるようです。
「三国人」で検索すると色々でてきます。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9B%BD% …
No.4
- 回答日時:
こんばんわ、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、まず「三国一」ですが、これは中世・近世で使われてきた言葉で、当時の全世界と同じ意味で使われてきました。「日本」「中国」「インド」の3つの国を指します。
一方「三国人」とは戦後差別の用語として使われ「戦勝国でもなく、敗戦国でもない、第3の国の人民=在日の人々」を指す、差別用語として使われました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「毎」の読み方
-
「行う」と「行なう」って送り...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
英語のビジネスメールで
-
「上から順に希望順です」とい...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「あと」と「後」の違い
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
参考文献の中に英語が!!
-
"noodle" も "noodles" も麺の...
-
「時雨」の読み方について
-
英語はどっちがいい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
「ピンポイント」という日本語...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
英語のビジネスメールで
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
参考文献の中に英語が!!
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
"もちろんです"の意味
-
What is this/that?の答え方
-
英語はどっちがいい?
おすすめ情報