プロが教えるわが家の防犯対策術!

居酒屋を開業しようと思い、大抵の事は調査しました。開業資金が約400万円。損益分岐点が月に150万円。月に500人来店が最低条件という事が分かりました。思っていた以上に飲食業の厳しさにネガティブになっております。自分は結婚しており、5月には子供が産まれます。今勤めているとこは自営業の居酒屋で転職しようか悩んでいます。もし開業に失敗してしまったら借金だけが残り家族に迷惑をかけてしまうというネガティブ思考になってしまいます。選択肢は3つで、今は安定した給与をもらっているから今の仕事を続けるのか。自分で店を立ち上げるのか。転職して今より安い給与で一から頑張るのか。ざっくりどうしたら良いでしょうか?自分の人生なのに無責任な質問申し訳ありませんm(__)mよろしくお願い致します!

A 回答 (22件中1~10件)

「安定した給与をもらっているから今の仕事を続ける」

    • good
    • 1

飲食業開店で、毎日平均6万は、きついてすよ。

(150万➗稼働25日)平均3万だと開店しても、いけると思いますね。
今は安定した給与をもらっているから今の仕事を続けるのか・・・・・それが無難ですよ。
しかし男ですから、将来への展望は必要ですが。あえて、今でなくても、場所選びをじっくりしましょう。そのうち資金も貯めてね。転職なら独立ですね。
    • good
    • 1

転職するなら「今より安い給与」と言う選択肢のは「ありえません」。


転職と言うのは基本的にランクアップする為の手段で、給与・待遇の面でランクダウンするなら転職は選択肢にしてはいけません。

自営になる場合は最低条件をクリア出来ると言うだけではダメで損益分岐点の最低1.5倍は稼げなければ続けていく事もままなりません。
なぜなら生活費などに余力が無くなってしまうからです。

それらを踏まえて今のところで続けていくかどうかを考えてみてください。
    • good
    • 0

誤記訂正


誤>自営になる場合は最低条件をクリア出来ると言うだけではダメで損益分岐点の最低1.5倍は稼げなければ続けていく事もままなりません。

正>自営になる場合は最低条件をクリア出来ると言うだけではダメで損益分岐点の最低3倍は稼げなければ続けていく事もままなりません。
    • good
    • 0

選択肢は、


①今の勤めをそのまま続ける
②転職する
③居酒屋を開業する

の3つとのことですが、まずなぜ①ではなく②以降に進むのかその理由は明確でしょうか? 自分でも書いているように「今は安定した給与をもらっている」のだから、そのまま勤め続けるという選択はないのですか?

何らかの理由で今の仕事を辞めたい(辞めるしかない)として、そこで初めて②以降の選択肢の可能性を考えるわけですが、転職する場合の選択の幅はどのくらいありますか? 同業種への転職、まったく異業種への転職、得意分野への転職等この選択肢の研究は十分でしょうか?

最後に③ですが、今も同業の居酒屋に勤めているあなたが「思った以上に厳しい」と感じるのですね。とすると今の計画で居酒屋開業は難しいということになりますが、例えば開業資金を全額自己資金に出来ればどうですか?

そもそも新規開業するのに借金に頼ること自体、リスクが大きいし成功の確率も下がってしまいます。
もし無借金でスタートできればかなり精神的な負担も減るし、失敗したとしてもまたやり直すことも可能です。

とすると、「④自己資金を貯めるまで今の勤めを続ける」という選択肢もあるのではないでしょうか。
    • good
    • 2

居酒屋をやるのが昔からの夢だったと言うことでもないようだし、安定した給与をもらっている今の仕事を辞めたいと言う理由はなんなの? それに、転職して今より安い給与で一から頑張ると言う選択肢が理解不能。

 本当は今の仕事が首になりそうなんじゃないの? 正直に言った方がいいよ。
    • good
    • 0

5月にお子さんも産まれるのであれば、まずは今の仕事を続けたまま、最低でも借金なしで開業


できる程度の金額(400万)を貯めていく方向で考えるのが良いのではないでしょうか。
開店初月から経営が軌道に乗るというのもまず有り得ないので、出来たら数か月分の運転資金も
事前に準備しておきたいところです。
ご自分だけではなく奥様と生まれてくるお子さんの人生にも直結してきますから、奥様と良く話
し合う必要もありますね。
    • good
    • 0

辞めた方が良いですよ。



野心ではなく不安しか無いなら必ず失敗します。

今からの時代若者のビール離れによって。アルコールの摂取量が減っていき、居酒屋は段々と減っていきます。
    • good
    • 0

この質問内容では、間違いなく失敗します。


もっと策を練る必要があります。

ちなみに損益分岐点ですが、そこにローンの返済は含まれてるのかな?
    • good
    • 0

店舗の規模や地域、運営内容によっても、変わってくるかと思いますよ。



安い店舗のある地域あれば、家賃10万円程度から居酒屋ができます。
設備はリースにしてしまえば、開業資金としての用意は不要です。売上から払えればよいのですからね。

それでも軌道に乗るまでの生活資金等を一般的に数か月用意すべきとも言われていますし、食材の仕入れなども最初から掛け取引できないことも多いので、それなりの資金の用意は必要でしょう。

起業や経営にマニュアルはありません。
マニュアルがあり誰でも成功するなら、倒産するお店などないわけですからね。
その中でどれだけリスクと向き合い、リスク回避にどれだけ費やすのかも、経営者の仕事であり責任です。

事業に成功するということは、会社員などの安定した人よりも多い報酬が得られる可能性があります。それが何十倍になることもあるでしょう。
しかし失敗すれば、社会保障のない無職となり、借金も抱えることなのです。
無借金で起業する人も中にはいますが、多くの場合借金していることが多いのです。

良いことかどうかはわかりませんが、借金以上の生命保険をかけることで、死んでしまった際に家族への負担を軽くするということはできるでしょう。生きていれば、自己破産や債務整理を正しくやれば、最低限の生活はできるものでしょう。
その覚悟が難しければ、起業してはいけません。あなただけが覚悟できても家族の同意や理解がなければ、その場合も起業すべきではないでしょうね。

私の商売は、少ないお金で起こせる仕事ではありましたが、人の雇用をしなければ売り上げにならない仕事であり、売上が入る前に給料の支払いもしなければなりません。当然事業開始後すぐに融資を受けましたね。数百万円で命を失うこともなければ、家族が路頭に迷う可能性も少ないでしょう。
チャンスだとお考えであれば、頑張ってみるのもよいでしょう。

最後になりますが、色々な情報を集めましょう。
起業者向けの低利で、審査も通りやすい融資もあります。
また、市町村などが起業を歓迎しているような場合には、事業融資に対する利子補給というものもあります。
お金の都合も付きやすいかもしれません。
さらに雇用を前提とする場合には、助成金や補助金の可能性が高くなります。
計画的な雇用や事業計画に対して支給される助成金等ですから、後から要件を満たして宝町代と言っても、支給されません。事前に制度を把握し、要件を満たし、事前に行うべき手続きなどをしっかりと行うことで、雇用時の負担を軽減させ、スムーズに事業展開できるのです。基本的にあなたに教えようとする人はいません。あなたが情報を集め、しかるべきところへ相談に出向いて初めて教えてもらえるのです。商売の中心ばかりを考えすぎるとこの手の情報に疎い経営者になってしまいます。

ぜひ、事業を成功されてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!