
競走馬の馬は本番にならないと本気になってくれない馬や、レースに負けると荒れる馬がいると聞きます。
日光猿軍団の猿回しをみて思ったのですが、サル(ここでいうとニホンザル)はどこまで自分の状況を理解し、かつ人間の言葉もどの範囲で理解して行動しているのでしょうか?
人間と猿が漫才のボケとツッコミのようにやり取りをするのをみて不思議に思いました。
サルが人を殴ったり、人がサルにツッコミを入れても大人しくしているのは、ただ単に訓練されたからこなしているだけなのか、訓練は受けているがなんとなく状況も理解しつつしてやっているのかどちらなんでしょうか
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>自分の状況を理解し、かつ人間の言葉もどの範囲で理解して行動しているのでしょうか?
彼らはちゃんと状況を理解しています。だが我々と状況の理解の内容が異なる。彼らは「あいつ(人間)」が「あの合図」をしたら寝転ばねばならない、さもないと昼飯は抜きだ、今まで抵抗して死んだ奴らをたくさん見てきた、生き延びたいから寝転んだり、でんぐり返しをせねばならない。
No.3
- 回答日時:
猿には、自分の行動が他者にどう観られているか
思われているか、という認知能力はありません。
ただ、訓練された通りにやっているだけで
その意味でロボットと同じです。
京都大学に、世界的に有名な、霊長類研究所
というのがありまして、そこではチンパンジーを
中心とした研究が行われています。
その研究所では、チンパンジーを一匹二匹では
なく、一人二人と、人間扱いしています。
チンパンジーは知能の点において、人間に最も
近いと言われている動物で、
訓練により簡単な言葉を理解出来るように
なります。
人間の3歳ぐらいの知能までは持てるように
なります。
しかし、
そんなチンパンジーにも、将来を想う知能は
備わっていないそうです。
また、自分が他者にどう思われているか、
とか、甲をして乙に指示させる、などという
いわゆる二項問題も出来ません。
こういうことから推測するに、猿には、状況を
認識する知能はないと思います。
No.2
- 回答日時:
猿の世界では、「序列」というのがあります。
猿回しでは、子ザルの時から一緒に住んで訓練をしますが、その時に首の後ろを噛んで子ザルを押さえつけます。
それをすることで、誰がボスなのかを認識させます。
そこからが始まりで、色々な芸を覚えさせて成功すると小さな餌を与えて「ご褒美」という形をとります。
No.1
- 回答日時:
サルは知能が高いと言われて居ます。
しかし、チンパンジーほどの思考が有るとは思えません。
結局は、餌がほしくて反応していると思われます。
事実、何かの芸をするごとに、小さなおやつみたいな物をもらていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間は太古の昔より群れをなし...
-
海星
-
生まれる前と死んだあと…
-
仙人と凡人の体の構造の違い
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
骨がなかったらどうなりますか?
-
私にオススメの学問はあります...
-
ナトリウムの、体内での循環。
-
人間が生まれる確率は64兆分の1...
-
お猿さんについて
-
犬はなぜ交尾のやり方を知って...
-
何故人間は脱皮をしない 両生類...
-
人間の目 感度とシャッタース...
-
ヘビの家の中に入ったのではと...
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
谷川俊太郎さんの「朝のリレー...
-
お米を生でポリポリ食べています
-
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
羊の角って無いことも??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
おでこに縦のひび割れがありま...
-
爪は土に還りますか?
-
オルカ(シャチ)は人を襲わない(...
-
魚の卵巣に人間の精子入れたら...
-
ヒトは生まれたとき必ず声をあ...
-
なぜ人間は、(特に日本人は)仰...
-
人間の目 感度とシャッタース...
-
犬はなぜ交尾のやり方を知って...
-
ヘビの家の中に入ったのではと...
-
人の思考とAIの違いを教えてく...
-
生まれる前と死んだあと…
-
骨がなかったらどうなりますか?
-
どうして猿は正常位で交尾しな...
-
いつも同じ列車じゃないとダメ...
-
俺はなんなんだ。 誰か教えてく...
-
人間が生まれる確率は64兆分の1...
-
熊対策として、山に入るときに...
-
“腎う”ってなんて読むんですか?
-
海星
おすすめ情報