A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
誰でも同じような回答になるので、少し変わった方法で解いてみます。
円 x^2+y^2+l x+my+n=0 …(1)変形して
(x+l /2)^2+(y+m/2)^2+nーl ^2/4ーm^2/4=0
∴ (x+l /2)^2+(y+m/2)^2= l ^2/4+m^2/4ーn より
この円は、
中心(ー l /2 , ーm/2) …(2)
半径^2= l ^2/4+m^2/4ーn …(3)
(1)が、点(ー4,3) (ー1,0) (2,3) を通ることから代入すると
16+9ー4 l +3m+n=0 …(4) 4 l ー3mーn=25 …(4)'
1 ー l +n =0 …(5) ー l +n =0 …(5)'
4+9+2 l +3m+n=0 …(6) 2 l +3m+n=ー13 …(6)'
クラーメルの公式より 判別式Dは
D= 4・0・(-13)+(-3)・1・2+25・1・3
ー{25・0・2+(-3)・1・(-13)+4・3・1}
=0+(-6)+75 ー{0+39+12}=75ー6ー(39+12)=18
下図より
l /D=25・0・1+1・3・(-1)+(-3)・(-1)・(-13)
ー{(-1)・0・(-13)+(-3)・1・1+25・(-1)・3}
=ー3ー39ー(ー3ー75)=75ー39=36 よって
l =36/18=2
m/D=4・1・1+(-1)・(-13)・1+25・(-1)・2
ー{(-1)・1・2+25・1・1+4・(-1)・(-13)
=4+13ー50ー(ー2+25+52)=ー33ー75=ー108 よって
m=(ー108)/18=ー6
n/D=4・0・(-13)+25・1・3+(-3)・1・2
ー{25・0・2+(-3)・1・(-13)+4・3・1=75ー6ー(39+12)=18
∴ n=18/18=1
まとめて l =2 m=ー6 n=1 …Ans
(2)より ー l /2=ー2/2=ー1
ーm/2=ー(ー6)/2=3
l ^2/4+m^2/4ーn =2^2/4+(ー6)^2/4ー1=36/4=3^2
よって、
中心(ー1,3) 半径3 面積=3・3・π=9π …Ans

No.1
- 回答日時:
A,B,Cの各x,yを代入して式を作りましょう。
Aの場合
16+9-4l+3m+n=0
-4l+3m+n+25=0
Bの場合
1+0-l+0+n=0
n=l-1
Cの場合
4+9+2l+3m+n=0
2l+3m+n+13=0
BよりnをAとCの式に代入して、
-4l+3m+l-1+25=-3l+3m+24=3(-l+m+8)=0
2l+3m+l-1+13=3l+3m+12=3(l+m+4)=0
この2つを連立させて
0+2m+12=0
よってm=-6
これを代入してl-6+4=l-2=0
よってl=2
これを代入してn=2-1=1
これらの結果をまとめると
l=2,m=-6,n=1です。
よって円の式は
x^2+y^2+2x-6y+1=0
変形させると
x^2+2x+1-1+y^2-6y+9-9+1=0
(x+1)^2-1+(y-3)^2-9+1=0
(x+1)^2+(y-3)^2=9=3^2
よって円の中心はx=-1,y=3となり(-1,3)です。
半径は3です。
半径3の円なので面積は3*3*π=9πです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数A 順列 】 問題 6個の数字0,1,2,3,4,5を使ってできる次の ような整数は何個あるか 1 2022/06/19 12:18
- 数学 高校数学1について質問です。 次の問題の時の解き方と答えを教えてください。 『1辺が10cmの正方形 7 2022/09/12 19:03
- 数学 写真の数学の質問です。 写真の問題のとき、実数解が一個のときと〇個のときは異なる実数解を持たないので 7 2023/08/27 01:31
- 数学 【 数I 2次関数 最大・最小 】 問題:関数y=x²+2x+c (-2≦x≦2)の最大値 が5であ 3 2022/06/19 08:41
- 数学 【 数I 2次方程式 】 問題 aは定数とするとき、xの方程式 ax²+(a²-1)x-a=0を解け 3 2022/07/17 19:22
- 数学 【 数I 2次方程式 応用 (文章題) 】 問題 ※写真 解法と答えが分かりません。 教えてください 2 2022/07/02 17:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よろしくお願いします。
-
数学の質問です。 3で割ると2余...
-
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
SPIの問題
-
「リテラル値」
-
数Ⅰ 2X-3>a+8Xについて次の問い...
-
1/x+1/y+1/z=1/2
-
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
大、小2つの数がある。大きい数...
-
yはxに比例し、x=−3のときy=1...
-
SPIの問題でわからないところが...
-
中学生への教え方(代入法)
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
二次関数
-
プログラミングを勉強してる者...
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
数Bベクトル 球面方程式
-
X^nをX^2-X-2で割ったときの...
-
因数定理の因数分解 x三乗+3x二...
-
恒等的に正しいとはどういう意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SPIの問題
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
数学の質問です。 3で割ると2余...
-
SPIの問題でわからないところが...
-
TextBox1とTextBox2の数値の大...
-
二次関数
-
連想配列の初期化
-
エクセル 2/3乗
-
円の方程式
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
Access VBA クリップボードの内...
-
X^nをX^2-X-2で割ったときの...
-
この数学の積分の解き方をお願...
-
階差数列について質問したいの...
-
無限分の1 = 0になると思います...
-
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
至急!数学の基本問題、助けて...
おすすめ情報