アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近ふと気付いたのですが運動神経が悪いというのは根本的にはあまり差がなくただ単にいわゆるスロースターターというだけではないでしょうか?
私自身そこそこ運動神経が悪く体育の時間や友達と遊ぶとき、部活などでも体が思うように反応しなく周りの運動神経が良いか普通の人達とく比べて苦労しました。
ですが部活でたくさん走らされた後や大会などでウォーミングアップ後だと運動神経が良い人に負けないくらいの動きができます、
そこで、いわゆる運動神経が悪い人というのは大抵遊びのスポーツか学生時代の体育での経験から判断していると思うのですがこれってもしかして体の動きが良くなるまでに時間がかかるスロースターターというだけではないのでしょうか?
また何とかしてスロースターターを克服できれば運動神経悪いから卒業できるのでしょうか?

A 回答 (5件)

私も小さい頃から運動は苦手でした。

しかし、それは瞬発力を必要とするものであって、持久力は結構ある方だと気づいていました。

腕立て伏せは何十回やってもなかなかへばらなかったし、苦手の水泳でも平泳ぎで 25m を 5分以上かけて泳ぎきった事もあります。

長距離走は得意分野でハーフマラソンは校内でも中位より前で、ベスト20に入った事もあります。

蹴上がりもうまくできなかったのですが、懸垂で身体が肩まで上がったあと、気合いで腰まで持ち上げ、拍手喝采を浴びたものの、体育教師から「それは蹴上がりではない。ご苦労さん。」と言われたものの、私的には満足な達成感がありました。

これは、スロースターターというよりも、速筋と遅筋のバランスが悪い体質によるものではないかと考えています。

トレーニングでどうこうなるものだとは思いません。
    • good
    • 0

そうだと思います。


私は家族の誰からも運動神経が悪いから仕方ないと諦められ、自分でも皆に比べ運動が最低でも仕方ないと幼い頃から諦めてました。
ところが学生時代の最後のマラソンで最後の何周かを10数人ゴボウ抜きに成功、見ていた誰かが「アイツ、凄いな」と言うのを聞いて快感を覚え
一念発起!社会にでても昼休みなどにバレーの円陣パスに参加からスタート、今では週単位の運動メニューのある生活を満喫、体重も体脂肪率も減少に成功しました。
筋トレ生活を計画、実行、軽やかな人生スタイルを!
    • good
    • 0

> ですが部活でたくさん走らされた後や大会などでウォーミングアップ後だと運動神経が良い人に負けないくらいの動きができます、



私の場合はそういうことではないです。。。
反射神経は悪くないです。というかかなり良い方です。
走るのは遅いです。小学校の運動会の徒競走は6~7人ずつ走りましたが毎年その中の最下位でした。持久力はあったので遅いですが長く走るのは出来ました。
バトミントンやテニスのサーブはシャトルや球がラケットに当たらずはじめられません。アンダーでも。。。
野球はフライの落下点がわかりません。打つのも球が当たらずよくてボテボテのゴロです。フライになったことは無いです。
鉄棒は小学校では逆上がりを、中学では蹴上がりを、これも居残りで指導されましたが先生の方が諦めました。。。
高校の体育では側転などは体の動かし方がわからず、放課後居残りで指導されましたが先生の方が諦めました。。。

運動神経が悪いというのはそういうのだと思います。

参考まで。
    • good
    • 0

運動神経が悪いというのは単純な話


身体の動かし方を分からないことを言います

じゃあなぜ身体の動かし方が分からないのかというと
脳の運動に関係する部分に問題がある
原因は様々ですが、基本的には学習が足りていないということだとおもいます
こうやったらこう動く、こうしたらこうなる
というを脳が学習できていないから思ったとおりに動けないのです

質問者さんはそれをウォーミングアップなどを行うことで
脳に学習させていたのでしょう

運動神経に差が出てしまうのは
幼少期(小学生ぐらいまで)に運動をしているかしていないかです
一番脳が学習しやすい時期に運動しているかどうかですね
なので基本的に運動神経がいい人は子供のころにスポーツをやっています

当たり前じゃん、運動神経がいいからスポーツやっていたんでしょ?
って言いたいかも知れませんが
スポーツをやっていたから運動神経がいいのです

もちろん一概に言えたことではありませんし
私自身専門家ではないので
参考程度でおねがいします
    • good
    • 0

必ずしもそんなことはないです。

元の能力の高い低いもいあるし
筋肉のつきやすさつきにくさもあります
手先足先、からだの感覚の入り方、出方は個人差があります。
目で見てどう体を動かすかの模倣能力にも個人差があります。

もちろん、経験不足、鍛錬不足でできない人や
体が馴染んだりほぐれるのに時間がかかる人もいますが
運動神経が悪い人が全員が全員
単純にスロースターターだからということはないです。

ただ経験を積んだことで、自分の体が一番動きがよくなる
ベストのタイミングがわかったのは、良いことなのじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!