dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯のインプラントについてですがインプラントは歳をとると顎の骨格が変わってきてやりかえなくてはならなくなると聞きましたが本当でしょうか?

A 回答 (4件)

専門の先生が回答されていますし、歯科医ではありませんので


参考程度にしてください。
また、インプラントに否定的な表現が多くなりますが、
インプラントは優秀な補綴方法なので、信頼できる歯科医が
適切に行うことでリスクを少なくして快適に過ごせます。



基本的に、加齢やインプラントによって顔貌が変化するほど
骨格が変わることはありません。
しかし、インプラントの不具合で大規模骨欠損が起こることで
顔貌が変化することはあります。
この場合、やりかえすらできない場合もあります。



よく、歯科医院のサイトなどでインプラントを宣伝しているものが
ありますが、その多くはインプラントの利点だけ述べています。
せいぜい、インプラント周囲炎を挙げるくらいです。
もうけ主義の歯科医は、他の方法と比較すると言って
ブリッジは歯を削るので2本以上の健全歯が犠牲になるとか、
入れ歯はイメージが悪いとか、使い勝手が悪いなど、
リスクを強調して高額のインプラントに誘導します。
(注 インプラントを勧める歯科医のすべてがもうけ主義ではなく、
   必要な情報提供をしているまじめな歯科医もいます)
では、インプラントの不具合は少ないのでしょうか。

現在、医療過誤で患者様の訴えの多くは審美とインプラントです。
(ちなみに、昔は矯正と自費の補綴でした)
特にインプラントは、健康に多大な犠牲を強いることがあります。
具体的には、神経麻痺や持続的疼痛、大規模骨欠損、早期脱落などで、
中には、前歯に入れたインプラントのアタッチメントロス
(歯ぐきがやせて歯の根元部分が見えるもの)で審美に致命的な
影響があっても歯科医は失敗と認めないなど、いろいろあります。
最近はCTの導入で神経の切断による大規模麻痺や血管の損傷で
口腔前提に血腫を作る(死亡事故のあった事例です)などは
少なくなりましたが、医療過誤の相談は増加傾向です。
(注 技術的問題というより症例の増加による傾向と考えます)

あまり詳述できませんが、ある患者様はインプラントによる不具合で
すべての歯を失い、下顎骨の厚みが数ミリになってしまい、
下顎管が暴露して満足に入れ歯を入れることすらできませんでした。
当然ですが、再度のインプラントなどできません。
この方の場合、そのままでは頬が大きく落ち込んで顔貌が変わるので
顎補綴のような入れ歯で顔貌の回復を行いましたが、
調整に1年近くかかりました。
ある意味、インプラントで顔貌が変わった例と考えます。

この様な例は非常にまれですが、インプラントは生体(自己)と
異なる非自己なので、生体にとっては異物の処理という代謝の
亢進するものです。不具合が発生しない保証はありません。
そのリスクを少なくするため、現在のインプラントは定期検診が
推奨されます。
インプラントは一生ものと言う先生もおられますが、
事情で定期検診に行けなくなったらどうしますか?
糖尿病などの全身疾患になったらどうしますか?
要介護になって清掃が満足にできない場合は?
担当医がそのような問いに真摯に答え、不具合に適切な対応をする
歯科医であることを願っています。

おだいじになさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答して頂きありがとうございます。インプラントは再度できないという事も始めて知りました。歯医者さんにいろいろ聞きたいのですが忙しそうで(時間制で)質問するにも気がひけてしまいます。よく考えてみます。

お礼日時:2017/02/27 00:39

まず歳をとっても顎の骨格は大きく変化することはありませんよ。

骨格が変わるとしたら顔つき自体が別人のように変わってしまいますから。

インプラントが長持ちするかどうかは、インプラント周囲の清掃状態にかかっています。
インプラントは汚れに弱いのです。歯垢や食べかすが着いたままになっていると、インプラントの周りの骨や歯茎が、天然歯が罹患する歯周病のようになることがあります。この状態をインプラント周囲炎といい、まわりの骨が溶けて、歯茎が痩せていき、最悪の場合はインプラントが抜け落ちてしまうんです。詳しくは「インプラントを長持ちさせるには…」 http://profile.ne.jp/pf/yiida/c/c-145722/ をご覧くださいませ。

インプラント治療はさほど難しい治療ではありませんが、治療後の清掃や定期検診を怠ってしまうと数年で脱落するケースもありますから、メンテナンスが重要なんです。私の患者さんの7割ぐらいの方は半年に1度くらいは点検にお越しいただいており、10年以上経過している方もめずらしくはありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく考えてインプラントにするかブリッジにするか決めます。

お礼日時:2017/02/23 23:24

歯のインプラントだけでなく、入歯だって。

腰の骨に金属製ボルトも。骨も体も日々に少しずつ変わっていきますが、挿入した金属は変わらず、5~10年でかなりずれが出てきて、新しいのを入れ直しです。何か金属を入れたから一生ものなんて勘違いしている人が多いですが。

歯のインプラント、私も高いお金を払ってしましたが4年目くらいで、食事の際にポロッと落ちてしまい、飲み込んでしまいました。人生で一番高い食べ物と。
    • good
    • 1

インプラントはメンテナンスが必要なので、付け替え時が来たらそうなります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!