
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
抜歯したところは、いうなればキズです。
しかも口の中には色々な菌がいますので、時にキズ口が感染することがあります。感染すると膿んだり熱が出たりします。極めてまれ(万分の一レベルの話)なのですが、それが原因で入院することもあります。それを防止するために、あらかじめ抗生剤を飲んでおこう、というのが、「予防投与」です。
しかし、特に健常者においては、抗生剤を飲んだか飲まなかったかで、感染したかどうかの統計上の差は出ておりません。
統計上の差はなくとも、個々の事例では感染のリスクがあるわけで、感染すれば、当然患者さんに恨まれます。責任問題もありますし、処方するのが普通です。
リスクを理解した上で、抗生剤を希望されないのでしたら、はっきり「イヤです」とおっしゃってください。歯科医は、「投与の必要性を説明したが、患者が希望しなかったので、処方しなかった」とカルテに記載するまでです。
なお、うがいは、抜歯当日は極力控えてください。抜歯した穴に、血液がたまり、肉に変わっていき、傷は治ってゆくのですが、最初の血の塊が流れると、治りが大幅に遅れます。また、痛みもでますので、くれぐれも控えめに。
お返事ありがとうございます。
実は既に抜歯後なので、抗生物質と痛み止めを処方されました。
万一のばい菌のことを考えて抗生物質を飲んだほうがいいのかな・・と思いかけているところです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
歯のタチが悪い小父さんです。もう何本抜いたんだろう・・・。
さて、本題ですが、
★抜歯そのものは、「無理やりつけた傷」と同じことです。前の方のご指摘の通り、歯茎が盛り上がってくるまではバイキンの感染症(だけ)が心配なので、抗生物質が出ることがありますが、それはマレです。通常歯科で出す抗生物質は、「歯茎が腫れていると抜歯できないので、腫れを引かせるために」でます。
★抜歯後の抗生物質は歯科医の判断ですから、抗生物質が出るかどうか聞いて、直接「いやだ」と言った方がいいですね。
★十中八九、痛み止めと抜歯後用のうがい薬が出ておしまい。翌日必ず診察するよう言われるので、そこで消毒しなおされます。
★#1さんには失礼ですが、イソジンだとちょっと刺激が強いかな?と思います。これも医師に直接「うがい薬」(顆粒)をください、と言えば良いと思います。
★抜いた後、麻酔が切れると(傷ですから当然ですが)痛いですね。我慢できなければ痛み止めの薬を飲むしかありません。
★ちょっとしたことですが、上部の歯ならすぐ寝てしまう方が良いし、下部の歯なら起きていてもいいと思います。ようするに「早く出血を止める」ためです。
ご参考まで。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
実はもう抜歯をしてきた後なのですが、抗生物質と痛み止めが処方されました。
残念ながら(?)うがい薬は出されませんでした。
やはり感染症予防に飲んだほうがいいのかなぁ・・・と考え中です。
No.2
- 回答日時:
No.1さんが書かれている通り、うがい薬だけでも大丈夫だと思います。
私が歯を抜いた時は、歯医者でうがい薬を処方されました。
そのうがい薬を2週間ほど使ってましたよ。
何日が経つと、抜いた歯の部分に黄色い膿みたいな物が出来ると思いますが、カサブタのようなものなので、無理してとったり舌でいじったりしない方がいいですよ。
カサブタがある間は、口の中が少しネバネバして気持ち悪いですが、我慢しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 抜歯後の薬は言われた通り4日間飲むべきか 11 2023/07/14 18:39
- 避妊 先日皮膚科で出された抗生物質と、ピルの飲み合わせがあまり良くないようで抗生物質が飲み終わるまで、ピル 1 2022/04/13 11:51
- その他(病気・怪我・症状) フロモックス100mgの抗生物質は5日飲まなくてよいのか? 1 2022/11/14 23:56
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 歯科治療で抗生物質を4日間服用するにあたり、 2 2022/08/17 03:42
- 薄毛・抜け毛 抗生物質で抜け毛ありますか? 数日服用していたら100本以上シャンプーで抜けます 初めて飲んだ日から 2 2022/12/03 03:40
- 歯の病気 至急。親知らず抜歯後に膿。 17日に左下の親知らずを抜歯しました。 埋没で横に生えており1時間かかっ 3 2022/07/22 13:08
- 泌尿器・肛門の病気 膀胱炎から腎感染に悪化したかどう検査なしで知る方法 1 2022/05/17 21:33
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 初めて親知らずを抜歯しましたが、処方された抗生物質のサワシリンでかなり酷い腹痛と下痢をしました。 近 1 2023/01/23 23:15
- 妊娠 【至急】抗生物質や薬の服用によって生理が遅れることはありますか? 私は皮膚科でニキビ治療の為のビタミ 7 2022/04/09 23:17
- 風邪・熱 風邪で抗生物質処方されましあ。 1日3回服用です。何時間あけて服用すればいいでしょうか? 1 2022/05/14 17:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の友人でよく歯医者に行く...
-
奥歯について 奥歯でしっかりと...
-
顎変形症のための手術金額の相...
-
片手で2歳児の仕上げ磨きをす...
-
歯列矯正している方に質問です...
-
昨日歯周病で抜けた歯を、イン...
-
2日前に歯を削り、現在仮ふた?...
-
70代や80代の高齢者の方々で、...
-
口が臭い気がする時
-
結局、歯磨きに歯磨き粉(・・?
-
親知らずを抜いたことがある方...
-
被せ物は歯ではない
-
親知らずを抜きたいのですが、...
-
虫歯があるのですが歯列矯正し...
-
歯科矯正について(出っ歯) ※...
-
歯の定期検診、受けている人は...
-
50代の歯科矯正
-
下顎骨骨折の術後について
-
今30代で、元から歯が全部で25...
-
鬱で歯磨きが毎日できなくて、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歯の仮詰めが固まっていません...
-
体調不良時の抜歯は可能?
-
ナイトホワイトエクセルについて
-
ハイブリッドレジンは駄目 一...
-
ブリッジの強度について
-
親不知の抜歯が死ぬほど痛いの...
-
おやしらずの抜歯
-
抜歯後すぐインプラント?それ...
-
接着ブリッジ【大阪】
-
二枚歯は抜くべきですか?(歯...
-
歯科通院をしており、短期間に2...
-
ジルコニアセラミックの差し歯...
-
今週親不知を抜きます・・・
-
抜歯後の薬の服用
-
歯科医師が失念していないか
-
院長が代わるのはなぜ?
-
国民健康保険について。 4月31...
-
★☆ 土日祝日も受付している歯...
-
東京美容整形外科の院長麻生泰...
-
大手町野村ビルデンタルクリニ...
おすすめ情報