プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

本日親知らずを抜きました。その後のお薬は痛み止めと、セフェム系の抗生物質で感染症を治療する「セフカペンピボキシル塩酸塩錠」という薬で一日3回4日分をもらい、4日間は全部服用してくださいと言われましたが、必ず毎日服用すべきなんでしょうか?ちなみに抜歯後歯医者を出てすぐ初めて服用したところであり得ない強い下痢と倦怠感に見舞われました。お薬の説明ペーパーの副作用欄に確かに激しい下痢とありました。

A 回答 (11件中1~10件)

>ありがとうございますm(__)mそれは自己判断だったのでしょうか?



いえ、過去の副作用の件は治療時に話をしました。
その為服用の代わりに代案策として抜歯後数回通う頻度が増えましたが、その個所に薬を綿?で詰め込み様子を見るを繰り返す方法でした。

でも空きっ腹にはちょっと刺激がありすぎかもですね。
ドラストの登販店員さんに話をして、ゼリー状の水分補給を飲んだ後に水で処方(こちらは痛み止めですが)しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはりいずれにしても感染症には慎重何ですね。。昨日夜から食後、今朝と3回目服用にて、2回3回目はすきっ腹の一回目同様の下痢はありません。多少の倦怠感はある気がしますが・・

お礼日時:2023/07/15 11:33

抗生剤に空きっ腹も満腹も関係ないですね


倦怠感もちょっと・・・・

考え過ぎでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下痢は数年あり得なかったこと、十分睡眠をとった後のあり得ない倦怠感、これは己の体調管理上、間違いないと確信しております。

お礼日時:2023/07/16 22:46

抗生物質が処方された理由は、感染の予防的意味合いが強いです。

しかしながら口内は細菌が多い部位なので可能なら服用を続けることをお勧めします。下痢の副作用は、抗生物質は胃刺激性が強い物が多いことと、服用により腸内細菌叢のバランスが崩れることで惹起されるものと考えます。多少なりとも防護しようとするのであれば、服用時に胃粘膜防護作用のある薬剤(セルベール等)及び整腸剤(ミヤリサン等)を併用すると宜しいかと思います。両方ともドラッグストアで入手可能です^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、専門家の意見、ありがとうございますm(__)m納得致しました。

お礼日時:2023/07/15 02:37

傷に菌が入って悪化、腫れて熱出てもいいなら。

    • good
    • 0

No.6訂正


変換依存による誤変換訂正。
× 抜糸 → ○ 抜歯
    • good
    • 0

抗生剤は処方された日数分に於いては飲み切りが原則です。


抜糸後と言う事ですので炎症を防ぐ目的でもありますし、炎症を起こすのは菌類です。
その菌類に対するのが抗生剤ですので、効果が十分に得られる最低限の日数分処方
されるのが普通であり、途中で止める事で生き残っている菌に耐性が付きますと、炎症が
長引くだけではなくより強い抗生剤が処方される事にもなりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございますm(__)m今、食後2回目服用しました。もう少し様子を見ながら、同じような状態なら歯科に連絡したいと思っています。

お礼日時:2023/07/14 22:31

まぁ中には副作用が出る人もいますからね



抗生剤に関しては万が一の場合を考えて念のために処方しているので
服用しないから直ちに何かが必ず起きるということでもありません

(歯科)医師からしてみると、念のために処方した以上は服用しておいてほしいです
でも実際に服用するかどうかはそれぞれの判断に委ねられている
と私は考えていますけどね


それとは別に
セフェム系抗生物質って、内科などで風邪引いた時にも処方されることがあります
グラム陽性?だったかなと半々くらいの確率で
ですからこれまで一度も処方されてなかったのかな?服用した経験なかったのかな?というのが疑問です
服用経験有ったのならそのときにもなにか起きていたのかどうか?

その辺も参考にしたいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歯科後すぐにすきっ腹で飲んだのが悪いのでしょうか。。説明書の食後というのも見ずに。見たのですが、その時は記載されていることに気付きませんでした。強い倦怠感もあり帰宅後スゴイだるさと眠気で腹も減ったまま今まで寝込んでいました。。

お礼日時:2023/07/14 22:29

電話確認するのも無理でした?



私は抗生物質で副作用が出た事あるので抜歯しても痛み止めのみですね。
その痛み止め(ロキソニン)さえも副作用になる場合があるので、1~2階しか飲めませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)mそれは自己判断だったのでしょうか?

お礼日時:2023/07/14 22:24

普通は、「副作用が強いので薬を変えて」と言いに行く。


副作用が強いのに、飲み続けられる人は「忍耐力の強い人」

薬を変更するのは、処方した医師にしかできない。

飲まない。という選択肢は無い。感染症になりたくないから。
    • good
    • 0

処方箋の量は、その人にとっての必要量です。


過剰に処方することはないです。
ただ、服用後に異常を感じたら、すぐに医師に相談してください。
その異常は我慢してはいけません。
ようは、患者側の対応も必要なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!