dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月、子供の幼稚園の入園式があります。
そこで着ていく服装について悩んでいます。
手元には母が買ってくれた訪問着の着物があり、せっかく買ってもらったのにまだ着る機会がなく着物で出席してもいいのかなと思っています。
そこで、入園式に参加されたことのある方にお聞きしたいのですが、着物で来られる方は何割くらいみえるのでしょうか?
母から着物でいくのもいいけど、目立つんじゃないの?と言われちょっと迷ってしまいました。

引っ越したばかりで周りに知り合いがおらずここで質問させてもらいました。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

幼稚園にもよるでしょうね…。

あとお子さんや人手の有無も大事です
プレや園庭開放、入園説明会の機会があるなら、その時に周りの方に確認してもいいかもしれません。

私の子が通った園では1割いるかいないか…ですかね。
入園だと、子供が抱きついて大泣きする子がいたり
なれないトイレでのお手伝いが必要な子がいたりするので
そういう場合はお着物だと大変だと思います。
お父さんがいたり、お子さんが割と大丈夫な子ならよいのではないでしょうか。

あとは、幼稚園などは門から入り口までが、土の運動場などの場合も多いので
大雨の時などのことも想定したほうが、いいかもしれません。
そんな感じです。

卒園式は役員幹部は着物という慣例で
入園式も卒園式も着物の方は必ず毎年いましたが
多くはなかったです。

せっかくなので着られるといいですね。

「ああ、あの着物の…」って感じになりますが
悪い目立ち方じゃなくて褒める感じだったと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。すごく参考になりました。
特にトイレの時まだお手伝いが必要なので、着物だと大変だと思いました。

お礼日時:2017/02/25 23:06

園による、としか言えませんね。



元幼稚園教諭で、幼稚園児の母です。
転勤族なので、私自身も子どもたちも全国各地複数園を経験していますが、
そういうお知らせでも出たのか!?と思うほど毎年100パーセント紺のスーツの園もあれば、
春らしい色(白、ベージュ、淡いピンクや水色など)の方ばかりで、紺やグレーが皆無!という園もありました。
上記100パーセント紺スーツ、の園以外は、着物の方も1~2割はいらっしゃいますが、浮いているというようなことはなかったですよ。
まぁ、私はいいな、すてきだな、と思いましたが、他の保護者がどう思っているかまではわからないので何とも言えませんが。
少なくても、私が経験してきた中(教諭歴は12年、保護者としては9年)では、着物を着てきたからと言って、
その後の保護者同士の関わりでギクシャクしたりハブられたり、距離を置かれたり…という事は一度もないですね。

私も、末っ子の入園式の時は着物を着ました。
上の子たちの時は、下の子を預けて参加したとはいえ、
入園式終わったらすぐ下の子迎えに行かなきゃ、という思いがあり、身軽なスーツだったんですよね。
1学年2クラスで50人くらいのアットホームな幼稚園でしたが、着物の方は私以外にも5人ほどいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
詳しくお返事頂き感謝です。その園によりますよね…。
今度どんな服装で来られるのかなど幼稚園の先生に聞いてみます。

お礼日時:2017/02/25 23:30

幼稚園の入園式では流石に着物はいませんね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/25 23:25

かなり田舎に住んでますが、一人も着物はいません。


泣いたり騒いだりしますから、着物では、不自由です。
着るなら、せめて、小学校の入学式ですね。それでも目だちますが、

七五三とかで着ればいかが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
そうですね。せっかく母が買ってくれたので七五三で着ようかなと思います。

お礼日時:2017/02/25 23:24

入園式って慣れない場所なので


こどもが泣いてしまったり機嫌が悪くなったりします。
そんなときに慣れない着物だと大変ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
その通りだと思いました。普段から着物を着ていないので不慣れな上に子供を連れて動くので着物だと大変ですよね。

お礼日時:2017/02/25 23:23

一学年90人近くいる幼稚園ですが、一人もいませんでした。


素敵だと思うんですけどね・・・。
後から「入園式の時に着物着てたよね!」と人気者になれるかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
着物だと着てくる方が少ない分かなり目立ちますよね…。
目立つのは嫌いなのでやはり着物はやめておこうかと思います。

お礼日時:2017/02/25 23:19

着物、かなり目立つと思います。


後々のママ会や保護者会などの付き合いを考えたら、常識範囲内の服装が無難だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
やはり着物は非常識なのでしょうか?
わたしは小心者なのでやはり着物はやめておこうかと思います。

お礼日時:2017/02/25 23:16

地域差があるのと、その園ごとに変わると思います。


私は入卒式、幼稚園小学校ともに着物きましたが、同じく着物の人は二、三人でした。
私はほっといても目立つのと、着なれているから一人で着れること、みんなと一緒じゃないと不安っていうのがなかったのでなんとも思いませんでした。

他のお母さまや園長先生に着物の人がいると場が華やかになる、格が上がると言われたりしました。私の場合は嫌な気分にはならなかったです。

せっかく着物を着ても嫌味を言う人が一人でもいると悲しい気持ちになりますからその園の特長など考慮されてはどうでしょうか。前年度、過去の入園式の様子を聞いてみたり、そこの卒園生の親御さんに聞けたら一番いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
今度幼稚園に行く用事があるので先生に例年の入園式の様子を聞いてみようと思います。
でもきっと着物の方は少ないでしょうね。

お礼日時:2017/02/25 23:14

うちの幼稚園にも入園、卒園どちらも着物の方いましたが、子供よりも目立ってて浮いてましたよ。

子供メインなのに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
確かに子供が主役ですよね。せっかく母が買ってくれたのでと思っていましたが、やめておこうかなと思います。

お礼日時:2017/02/25 23:11

着物で来られた方がいましたが、ハッキリ言って浮いてました。


入園式後の懇親会でも、ママさん達が和気あいあいと打ち解けて行く中
着物を着ていらっしゃった方は周りから取り残されていました。
日本人って同じ格好をしている人を見ると安心する生き物なので
着物着てるってだげで初っ端から浮いてしまうおそれがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
確かに圧倒的に着物の方は少ないだろうと予想がつきます。
やめておこうかなと思い始めてます。

お礼日時:2017/02/25 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!