
長文で申し訳ありません。
1/31に5年半勤めた会社を自己都合により退職をし、現在ハローワークで失業保険の請求をしている者です。来週、ハローワークでの紹介以外の会社で面接を受ける予定なのですが、もし採用されても、給付制限中の3ヶ月の内まだ1ヶ月以内なので、再就職準備金は受け取れないことは納得済みです。
失業に至った経緯は、勤めていた店舗が閉店となり、業務は本社で継続されることになりました。私たちは、本社に異動するか、または本社で請け負っているビルの掃除業務のどちらかに着く事は出来ると言われたのですが、どちらも通勤に時間がかかることと(ただし、通勤時間は往復4時間はかかりません。)給料がそれまでの85%より低くなってしまうことなどの理由で、退職を選びました。その場合、自己都合退職になると社長に言われ、自己都合で退職したのですが、よくよく調べて見ると、これは会社都合に該当するとのことだったので、今日、ハローワークの窓口に相談に行きました。そして、申立書という用紙をもらい、給料が85%未満になってしまうという証明(社長から文書で貰っています)を添付し提出
してくださいと言われ、用紙は持ち帰りました。私としては、やはり会社都合にしてほしいと思っているので、申立書を週明けにハローワークに提出しようかと思っているのですが、会社都合になる可能性があるのか心配です。
ネットで調べて見ると、なかなか会社側はそれを認めないので、長引いたり、もめたりした挙句却下されるパターンも多いとか。
在職中、社長は「不服があるなら裁判でもなんでも起こしても構わない。しかし、そうするなら退職金は出さない。」と言っていました。(もともと退職金は出ない契約だったのですが、自己都合で退職するなら、今回は特別に出すとのことで、残った有給を買い取った場合と同じ額が支給されることになっています。有給の買取はありません。)
もし、申し立てをするのであれば、その退職金は諦めることになると思います。そのあと、申し立てが通らなかったら、再就職準備金も受け取れないままになる可能性もあります。
ハローワークの方の話では、問題なのは
①店舗が確実に私が退社した1/31で閉店になっていること。
②本社に異動後の給料が、確実に85%未満になっていること。
この二つを確認する必要があるとのことでした。
それは間違い無いので、立証できると思います。
申立書を提出した以降、まだ何か私がしなければならないことはあるのでしょうか?この事に時間と労力を費やすことより、転職に目を向けたほうがいいのかとも思います。会社都合になる可能性が低いのであれば、申立をやめるのも一つなのかと思い悩んでいます。
会社ともめたくもないですし。
私がこだわっている会社都合も自己都合とでの差は
◯会社都合→仕事が決まって就職できても、再就職準備金が受け取れる。
240日分×70%
就職が決まらなくても最長240日分の失業保険もが貰える。
◯自己都合→再就職準備金は全く受け取れない。ただし、退職金は受け取れる。
この金額の差は100万円近くになります。
就職が長引くようであればなおさら必要なお金です。
ただ、会社都合の方が再就職には不利だということも聞いています。
アドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>問い合わせがあった場合退職した会社から
>転職先があなたを雇うのをやめたくなるような
>事を言われたら転職できません。
今時、退職者の情報をホイホイ口を割る会社なんてありませんよ。それにいちいち問い合わせる会社もないかと思います。
質問内容を見る限りできることはやっていらっしゃいますし、あとはハローワークの判断を待つしかないのでは?個人的にいろいろ動いたことで状況が悪くなっても本末転倒でしょうし。
一つ細かいことですが、
>再就職準備金
再就職手当という正式名称がありますので、きちんと書いてください。
>会社都合の方が再就職には不利だということも聞いています。
何で?店舗閉鎖ならどうしようもないことでしょう?
解雇というと何でもかんでも印象が悪いと決めつけていろいろ言う方いますけど、理由によると思いますよ。
懲戒解雇なら別ですけど。
間違った解釈をしていました。教えて頂き感謝してます!今後のことは、よく考えて決めようと思います。大変参考になりました。どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険 離職前の喪失手続き...
-
2年前の離職票?
-
離職票は最短何日で用意できる...
-
既婚者同士の職場恋愛、定年退...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
退職証明書って、退職日前でも...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
怪我が理由でアルバイトを辞め...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
ベネフィットワン企業年金基金 ...
-
最終出勤日に 健康保険証を勤め...
-
退職日とは、最後の出勤した日...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
交際してる方と結婚前提で同棲...
-
退職日から次の会社の入社日ま...
-
公務員で停職処分うけたものは...
-
有休消化しそのまま退職します...
-
退職予定の仕事 やる事がなくて...
-
1ヶ月分や次回の給与日までだけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職理由の嘘がばれないか心配です
-
離職票の書き方について
-
1つ前の会社の離職票は有効でし...
-
2年前の離職票?
-
どなたかツルハでバイトした方...
-
雇用保険 離職前の喪失手続き...
-
確定給付企業年金の仕訳について
-
退職した会社から離職票が届き...
-
離職票について
-
退職後の失業給付金をお教えく...
-
離職票は最短何日で用意できる...
-
源泉徴収票について
-
離職票と退職証明書の違いについて
-
確定給付年金と退職給付引当金
-
退職してから1ヶ月以上経ちます...
-
ハローワークでもらう離職状況...
-
退職 源泉徴収票が発行される日...
-
会社を今月の日10日に自己退職...
-
失業保険について教えてくださ...
-
退職した会社から離職票は郵送...
おすすめ情報