dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失業保険について教えてください

自己都合での退職の場合給付制限がありますが2ヶ月間はもらえないということですよね?
2ヶ月の間に次の仕事が見つかった場合は1円ももらえないということですか?
それとも2ヶ月後に働かなかった分はもらえるということですか?

A 回答 (4件)

>自己都合での退職の場合給付制限がありますが2ヶ月間はもらえないということですよね?



そうです。

>2ヶ月の間に次の仕事が見つかった場合は1円ももらえないということですか?

そうです。
ただし、就職が決まった場合『再就職手当』が支給されます。
★給付には、条件がありますので窓口で確認してください。

>それとも2ヶ月後に働かなかった分はもらえるということですか?

違います。
2ヶ月経って、その時点で仕事が決まっていなければ、そこから支給が開始されるという事です。
    • good
    • 1

お礼ありがとうございました。


先ほどの補足です。

まず失業手当は申請して3ヶ月後ではなく通常は約2ヶ月後から給付されます。

次に、雇用保険の被保険者だった期間(勤続年数)が10年未満で、
自己都合で離職した場合の給付日数は90日間です。

その90日間の間に、【所定給付日数の3分の1以上残し】とありますので単純に30日以上を残し再就職した場合に【就業促進手当】が支給されるという仕組みです。

ですので、2ヶ月後から2ヶ月間(2回)失業手当を貰い、残り30日以上を残し再就職が決定すれば【就業促進手当】が貰える条件に当てはまると思いますが、しっかり2ヶ月(2回)の失業手当を貰おうとすると、残り30日に間に合わなくなるかもしれませんね。

失業保険の給付開始には沢山の条件がありますし、【就業促進手当】の支給資格や期間、金額など条件ごとに違いますので、今後ご自身がどれに当てはまるか【就業促進手当】をよくお調べになった方が良いと思います。

90日間(3回)の満額を貰いたい気持ちは分かりますが、長引かせて良い事はあまりありません、早く良い職場が見つかるといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど
いろいろ条件があるわけですね
本当にお金をもらうにはいろいろと仕組みが難しいですね
簡単にはもらえないようになってますね( ꒪⌓꒪)

より詳しくありがとうございました

お礼日時:2024/02/07 16:53

失業保険の受給中に再就職すると、失業給付は打ち切られますね。



ただし、一定の条件を満たせば、「就業促進手当」という別の支給が受けられます。
この就業促進手当には「再就職手当」、「就業促進定着手当」、「就業手当」、「常用就職支度手当」があり、雇用形態や状態によって受給できる種類が違います。
「再就職手当」は、例えば所定給付日数の3分の1以上残し、1年を超えて引き続き雇用されることが確実な雇用形態で再就職し、雇用保険に加入すれば支給されます。

積極的に就職活動をし給付途中で再就職が決まった場合でも、その条件にあった手当がありますので、
正直者が損をするばかりではないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます
3ヶ月目からもらえるとして2ヶ月分は全くもらえないのですか?それとも3ヶ月目に2ヶ月分ももらえるのですか?

お礼日時:2024/02/06 02:17

もらえません。


会社都合にするか、
不可抗力を理由にすれば、
短縮されたのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社都合にする
不可抗力を理由
にするのは簡単にできるんですか?

お礼日時:2024/02/06 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A