重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

これまでPHPとjavascriptでWEBサイトを作っていましたが、レンタルの共用サーバーの枠内では、どうも思うように実現できないので、vpsサーバーをかりて、サーバーを構築しようと思います。特に利用したい言語は、node.jsやjava, rubyを使いたいと思っています。まずは勉強用にです。そこで、どのように勉強すればよいのか全体像が見えません。なので、サーバーをバリバリ構築している方は、どのように知識を身につけたのか、教えてほしいです。

ただ、はじめてなものなので、どうやって勉強すればよいものか模索中です。アマゾンで本を検索しても、どのようなものを買えばよいかも分かりません。(各サーバーOS名で検索してますが、プログラミング言語の書籍に比べたら圧倒的に書籍がすくないような気がします。) サーバーOSもいくつかあり、なにを使うのが一般的なのかわかりません。また、サーバーOSごとの違いと、その機能についてもよく分かりません。まずはCentOSを勉強しようと思いますが、一方で、ScientificLinuxなど、他にもいろいろあるので、CentOSを知れば、他のOSでも、それらの知識は生かすことができるのか? このあたりも疑問です。アドバイスいただきたいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

いきなり有償サービスを使うのも費用がもったいない気がするので。


勉強用目的で公開するのでなければローカル環境にサーバを構築するのも良いと思います。


https://techacademy.jp/magazine/1722

 もしくは、仮想環境の構築など。

VirtualBox などを利用した仮想環境の構築。

>VirtualBoxの使い方
http://virtual-soft1.nnn2.com/

 どうやって端末から接続するのか?というのは、ネットワークの設定を勉強してからでないと戸惑うかもしれないが、これも勉強と思って調べてみてください。

 いつもお世話になっているサーバ構築のWEBページです。
>CentOSで自宅サーバー構築
https://centossrv.com/


>プログラミング言語の書籍に比べたら圧倒的に書籍がすくないような気がします。
 通販アマゾンで商品検索してみると「今」みると確かに少ないですね。
 以前はもっと充実していたはずなのですが、なんだか少ないな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。VirturalBoxより、練習中です。とても参考になりました。ありがとうごさいます。

お礼日時:2017/04/08 01:45

VPSだと、Javaを動かすだけのメモリを積むと結構レンタル費用が


かさむので(4GBは欲しい)、まずは仮想環境にCENTOSなどを入れる
ことをお勧めします。

JavaはJavaEE7が日本では最もメジャー、次いでspringなので
まずはそのあたりの本を集めるのが良いと思います。

「わかりやすいJavaEEシステム入門」とか。

後は実践して、ベストプラクティスを探したり自分で考えたり
しながら腕をあげてゆくしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になります。VPSも検討しましたが、やはり、良いものになってくると高いので、仮想環境で練習してからにします。またアドバイスにもあるようにJavaEEとSpringの技術書も参考にします。

お礼日時:2017/04/08 01:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!