
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと、いろいろです。
データベースサーバーによって異なります。MySQLの場合、クライアントにMySQLがインストールされていれば、コマンドラインから操作できます。でもツール使ったほうが簡単ですけど。(たとえばかねやんなど)SQLサーバーの場合はSQLサーバーを操作できるクライアントツールがあります。
またInterbaseもクライアントをインストールすれば、コマンドラインで操作できますが、専用ツールの方が楽です。
それぞれクライアントツールがインストールされていれば、コマンドラインからログインすれば、いけますよ。
それぞれのクライアントツールによって若干ログンはかわりますが、あとはSQL準拠えだれば、SQL標準コマンドがだいたい使用できます。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/15 03:42
ご返事を遅れまして申し訳ございません。わかりやすく説明していただきありがとうございます。
クライアント側にはクライアントツールのほかにODBCも必要ですか?
No.1
- 回答日時:
一般的に、クライアントからDBサーバーに接続するには、専用のSQLクライアントが必要になります。
接続しようとするDBのクライアントアプリケーションをインストールする必要があるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
リモートデスクトップ接続での...
-
5
1台のサーバーで、WEBサーバー...
-
6
初級者の質問です。 ラディウス...
-
7
内部、外部DNSサーバーの役割
-
8
LAN内のPCをWebサーバーにする...
-
9
DHCPサーバやFTPサーバをWindow...
-
10
SQL言語はどこに書くの?
-
11
Edgeの応答が極端に悪い場合
-
12
●電気代節約のため、パソコン画...
-
13
CMOSクリアとBIOS初期化の違い
-
14
再起動しないとネットに繋がらない
-
15
システムエラー 1231の内容と理...
-
16
VPN接続でVPNから先のサーバー...
-
17
PINGは通るがネットワーク上の...
-
18
ネットワークのリストにコンピ...
-
19
Mac使用のoffice2011 エクセル...
-
20
ネットワークの中のメディア機...
おすすめ情報