
windows7 64bit ホームプレミアムです。east westインストレーションセンターと言う音楽系のアプリケーションをインストールしようとした所、システムの重要なアップデートを全て完了させて欲しい旨のダイアログが出てインストールできませんでしたが、確認するとwindowsは最新の状態です。となっています。アップデートの履歴を遡ってみると過去のファイルの推奨、オプション、レベルのものの中で失敗しているアップデートが幾つかありましたが(オプション6個推奨1個・・この数字は多いですか?)これらをインストールするにはどうしたら良いですか?又こういった場合これらのインストールに失敗したファイル以外に何か原因は考えられますか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Windows Updateの失敗
日付や時刻の設定を確認し、周辺機器を取り外し、トラブルシューティングを実行し、常駐ソフトを「無効」にし、ウイルス対策ソフトを一時的に「無効」にする。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
「自動更新」で失敗したら「手動更新」してみる。
複数で失敗したら一つずつ更新しその都度再起動する。
East Westのインストール方法:East Westのホームページにて、「PLAYエンジン」(最新版)をダウンロードします。インストール後DVDからのインストール(DVD内のインストーラーGypsy Installer x64msiをダブルクリック、「承諾」(accept the license agreementにチェックし)「次へ」「次へ」Typicalにチェックを入れ「次へ」ライブラリをインストールする場所を指定し「次へ」Vstプラグインファイル(.dll)をインストールする“Vstplugins”フォルダを指定し「次へ」iLokドライバのインストール、DVDが複数枚の場合、指定されたDVDを入れ替え「OK」・・・「完了」
http://dokugakudtm.blogspot.jp/2013/06/eastwest. …
注:インストール前に起動中のアプリケーションを閉じ、ウィルス/セキュリティソフトを「無効」にすること。
無線LAN等のワイヤレス機能を利用中は、「無効」にする(ワイヤレスのマウス/キーボードは、有線のものに切り替える)
Windows 7では、Windowsのユーザーアカウント制御を無効にする。:「スタート」「コントロールパネル」「ユーザーアカウントと家族のための安全設定」「ユーザーアカウント」「ユーザーアカウント制御設定の変更」表示されるバーを一番下まで下げ「通知しない」「OK」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Windows 7 SP3更新
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Windows 7 のパソコンを処分す...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
AL-Mail32とWindows11
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
ウィンドウズ7
-
windows7のPCですが
-
Media Playerが開かない。ファ...
-
パソコンがおかしくなりました...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
windows7 32bitで使っているパ...
-
ウィンドウズ7をきれいな状態で...
-
お気に入りの処理について。
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○Windows10で、古いPCゲームを...
-
シャットダウンするとインスト...
-
Windows Vista isoファイルから...
-
Program Filesにインストールし...
-
Win7の64bitで32bitソフトを使う
-
外付けHDDへ弥生会計をイン...
-
renuxをインストール
-
デュアルブート環境でひとつの...
-
Windows 2000 とデュアルブート
-
Canon Photorecord
-
Office97のデスクトップのバー...
-
1台のパソコンにXP(Office20...
-
gv-mdvd3の使用方法について
-
Win8.1をWin7風にしたい
-
itunes
-
CPUの稼働率が100%になって...
-
WINDOWS95 OSR2
-
右クリックするとインストール...
-
年賀状のソフトが起動できませ...
-
Windows2000インストール後の再...
おすすめ情報
いえ、今現在はup dateは完了していて”適用できるupdateはありません”となっているんです。
でも履歴を見てみると、去年あたりのup dateで幾つか失敗したものがあってソレが影響しているのかなぁと思っているんです。
セキュリティーソフトやUACやファイアーウォールも全て外してありその状態で今度はMicrosoftのサイトから該当する失敗していたup dateのファイル(mpam-feX64.exe)をダウンロードしたのですが
管理者権限で開こうとしても開けません。
以前に失敗したup dateはどうやって成功させれば良いんですか?