dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WINDOWS95 OSR2

(●Q01) "WINDOWS95 OSR2"でない"OSR2以前のWINDOWS95"の機械

IBM Aptiva B65

を持っていますが、製品や自作セットについている"WINDOWS95 OSR2"のCD-ROM
を"OSR2以前のWINDOWS95"の機械にインストールしてアップデートすることが、できますか?

(●Q02) このために、Windows95の起動FDを使用することになるのでしょうか?

2ギガ 以上のハードディスクを一つのパティションとして認識したいのです。

 他の方法としては、WINDOWS98にアップデートする方法がありますが、Windows95と相性が悪いソフト、WINDOWS98までは、保証されていないソフトもあるし、機械の能力が無いのに重いOSを載せると動きが鈍ります。

 問題は、Windows95 OSR2用のアップデートソフトが、最後まで製品として発売されなかったこと

 Windows95 OSR2用のソフトであり、アップデート用でないこと。

 が、問題です。

(●Q03)Windows95 OSR2用のソフトをアップデート用に使えるのでしょうか?

(●Q04)周辺装置などのトライバーが、合わなくなることは、無いでしょうか?

 たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。

 敬具

A 回答 (3件)

A1



Win95OSR2はパッケージ販売されていなかったはずです。
OSR2とセットで買ったパーツを組み込まないとまずライセンス違反で使用できません。
またOSR2は新規インストール用しか存在しませんので、
上書きインストールは出来ますがアップグレードインストールは出来ません。

A2
DOSでCD-ROMが読めれば良いだけなので、
条件を満たす起動ディスクなら何でも良いです。
蛇足ですがOSR2.1以降ならCD-ROMブート対応です。

A3
OSR2*専用のアプリケーションが思い当たりません。

A4
USB拡張が行われましたが安定動作していなかったので、
影響を受けるドライバもあったような記憶があります。
ちなみにOSのアップグレードインストールを前提にした質問であれば、
そもそもそれが出来ないのでこの質問は無効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 レスありがとうございます。レスが遅れて申し訳ありません。

 OSR2は新規インストール用しか存在しません。

 という事になっています。現実には、OSR2をインストールした後、バックアップしておいたいくつかシステムファイルを戻すとアップデートが、できるようです。
 しかし、システムファイルが多い上にどのファイルかの説明書類が無いので、実際には、困難なようです。アップデートは、現在あきらめています。

敬具

お礼日時:2010/10/31 20:38

懐かしい話ですね。



(●Q01) "OSR2以前のWINDOWS95"の機械にインストール
出来るはずです。
問題はドライバですね。
WIN95のドライバでは誤動作又は動かない等で、OSR2専用ドライバが出たビデオカード等周辺機器がかなりありましたから。

当時、MSNに会員登録していれば、WIN95 OSR2のパッケージ版が購入できました。


> (●Q02) このために、Windows95の起動FDを使用することになるのでしょうか?
そうなります。
この世代のパソコンではCDブートに対応していないものも多かったと記憶しています。


> (●Q03)Windows95 OSR2用のソフトをアップデート用に使えるのでしょうか?
これは何を言いたいのかよくわからない。


> (●Q04)周辺装置などのトライバーが、合わなくなることは、無いでしょうか?
可能性あり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 レスありがとうございます。レスが、遅れて申し訳ありません。
 OSR2にアップデートするのは、やめました。
 リスクが大きいからです。
 何も、アプリケーションソフトが無いなら、最初の設定でよいかもです。

 クラッシュしたシステムを復活するのが、目的でしたら、ハードディスクを復活して失ったソフトをインストールしなおして、使うようにしています。

 解説ありがとうございます。

 敬具

お礼日時:2010/10/31 20:48

A1.


「製品や自作セットについている」とは「製品」に付属なのか「自作セット」なのか特定すべきでしょう。
現在手元に有れば包装や付属書類で判断出来ると思いますのでソフトウェア使用許諾契約に違反しないような使い方にして下さい。
論理的にはインストール出来るはずです。

A2.
手元にOSR2のインストールディスクがあれば現在のOSを起動した状態でドライブに挿入すれば分かります。
CD-ROMのルートに有るSetup.exeを実行すれば上書きでインストール出来ると思います。
パーティションの切り直しする場合はCD-ROMドライバ組み込みの起動用FDが必要になるはずです。

A3.
「ソフト」と言うのはアプリケーションのことですか?
OSのバージョンが変わってもアプリケーションはそのままです。
OSに含まれるアクセサリは上書きの場合は同時に入れ替わるはずです。

A4.
やってみないと分かりませんが、一般的には下位バージョンで動いていたデバイスは直上のバージョンで正常に動作しているようです。
現在がWindows 95(無印)で正常に使えているのにOSR2に移行する必要が無いような気がします。
9x系(95/08/Me)は既にサポートが打ち切られていますので95(無印)を95OSR2に移行しても大差ない状況と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 レスありがとうございます。レスが遅れて申し訳ありません。

 OSR2のアップデートは、あきらめました。
 リスクもありそうです。

 新しい機能も期待できますが、同時に、トラブルの危険性もはらんでいて回復不可能になることも予想できるので、危険は、やめることにします。

 現在、動いているソフトが、大切だと考えています。

 敬具

お礼日時:2010/10/31 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!