
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「認定書」は、その「認定対象」となる能力や資格について、その「技能」や「技量」に関して権威のあるところが、能力なり資格があることを認め、それを公表できるように書面にしたもの。
「証明書」は、それを発行するところがその「技能」や「技量」に関して権威がある必要はなく、単に「第三者」として独立かつ信用性の高いものが、「第三者として公正な証人」の立場で正当性を認め、それを公表できるように書面にしたもの。
「専門性を持つ」機関がその専門性によって審査した結果で「専門性あり」と認めて発行するのが「認定書」、専門性は関係なしに独立した第三者として認めて発行するのが「証明書」。
違いは、「専門性」があるかないか。
たとえば、「運転免許証」は自動車を運転するときには「認定書」であり、銀行で口座を作るときなどに「本人であることの確認」に使うときには「証明書」になります。「証明書」として使用するときには「運転能力」は関係ない。
No.2
- 回答日時:
認定、だれが?基準は?、多分に、主観的要素が多い場合も考えられる。
証明、認定に近い意味で言えば、認定基準に該当、クリア、したことの証明。
証明に効果を持たせるためには、認定基準が、明確であり、周知の事実である必要がある。
極端な例 認定基準をだれも知らないものを、証明する証明書なんて・・・・・・、紙くず同然。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
キノの旅「・・・・あなたが正...
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
√(平方根)は身の回りでどのよう...
-
計算式について教えてください。
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
平行四辺形ABCDにおいて、辺BC...
-
重力場とクーロン場が保存力場...
-
正の実数a,b,cに対して、不等式...
-
数学の逆裏対偶の、「裏」と、...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
過去質『すべての自然数とすべ...
-
認定書と証明書の違い
-
次の問題を数2までの知識で教え...
-
ドラえもんの道具で物理的に実...
-
在学証明書ってなんですか?
-
スタインメッツ交流理論
-
質問です!! 内容証明郵便は、...
-
a>b>0 c>d>0 ac>bdの証明のや...
-
lim(an-bn)=0 lim an=α ならば ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
計算式について教えてください。
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
認定書と証明書の違い
-
√(平方根)は身の回りでどのよう...
-
証明書の開封無効
-
平行四辺形ABCDにおいて、辺BC...
-
a>b>0 c>d>0 ac>bdの証明のや...
-
整数m,nについて 「m2乗+n...
-
x>0かつy>0の否定 わかる方教え...
-
キノの旅「・・・・あなたが正...
-
エルミート演算子について
-
数学の質問です
-
rotF=0⇒Fは保存力の証明
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
-
社会人仮説と経済人仮説の相違...
-
何で√2はm/nと表せるのですか?...
-
lim(an-bn)=0 lim an=α ならば ...
おすすめ情報