dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電解コンデンサーを換装するために旧コンデンサーを外して新しいコンデンサーを調達したのですが、
コンデンサー本体の直径が元のものより一ミリ程度大きくて2個並べるところで一個は基板にピッタリ収まりますが、もう一個は足が3ミリ程度浮いた状態でないと収まりません。
実際の基板上では基板の上に足を伸ばしたまま装着されているパーツもありますがどうでしょうか?
なるべく、買い直す以外の方法をとりたいです。

A 回答 (3件)

#2です。



 大丈夫です。
 グルーの溶解温度は60~85℃で、
 一般に電解コンデンサは105℃使用環境まで耐えます。

 振動の無い場所ならグルー固定も必要ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
質問を締めます。

お礼日時:2017/03/05 12:14

・強い振動が掛らないなら、平気です。


 
 車、バイクの車載電装品などの場合は、グルーガンなどで固定しましょう。

 グルーガンはダイソーやセリアも¥100で売ってます。
 (手芸品コーナーなどでガン、グルー各¥100)
 直ぐ固まるので、1つあると便利です。

 固定は足部分と基盤を全周ではなく、半分だけ止めます。



>極性はたしか、足が長いほうが+でしたね。

・通常はそうです。
 電解コンデンサの場合、上や側面にマイナスの表示があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>強い振動が掛らないなら、平気です。
液晶モニターの電源部分ですので振動は全くありません。

グルーガン持っていますが、出だしがかなり熱くなりますがコンデンサーに悪影響はありませんか?

お礼日時:2017/03/05 11:04

電解コンデンサーでしたら3mm程度リード線が伸びても大丈夫です。



 電解コンデンサーは電源回路とか、音声信号回路に使います。VHFとかUHFの超高周波の回路ならばそれなりのテクニックが必要ですが電解コンなら大丈夫です。電解コンは+、-の極性と耐圧(電圧)に留意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
極性はたしか、足が長いほうが+でしたね。

お礼日時:2017/03/04 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!