
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
接地はポテンシャルを決めているだけ。
電流が流れるためには回路がループになる必要があります。コンデンサの上側も設置すればループができるので電流が流れてコンデンサに溜まっていた電荷は消滅し、電源からは大きな電流が流れるのでそれに対応できない電源は壊れるか電池の場合は完全に放電しておしまいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 コンデンサーに誘電体を挿入します。(図1) この状態を直列のコンデンサーと考えた場合、極板部分の電荷 2 2022/06/27 18:03
- 物理学 「コンデンサーに金属板を挿入したら金属板の厚み分、コンデンサーの極板間隔を減らすという効果」が得られ 1 2023/07/24 15:30
- 物理学 よくある、高校物理の問題で「起電力Vの電池に繋がれたコンデンサーに金属板をゆっくり挿入するときの手の 4 2023/07/04 21:47
- 工学 平行平板コンデンサの導体に誘導される電荷量 3 2023/06/08 01:55
- 電気工事士 金属管と金属製可とう電線管におけるD種接地工事省略条件の違いについて 1 2022/09/12 17:13
- 物理学 高校物理、コンデンサー、誘電体 4 2023/03/18 22:22
- 物理学 コの字型の金属板の磁束密度 3 2022/12/06 14:36
- 物理学 電磁気学の質問です。 図のように、金属棒(長さd)に垂直な磁場が流れている時、その誘導起電力がuBd 3 2022/04/21 23:33
- 工学 至急お願いします。 真空中に、電極間距離dの平行平板コンデンサがある。平板1にσの電荷密度、平板2に 2 2022/07/31 19:06
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
放電
-
コンデンサー 静電容量が小さ...
-
コンデンサーの極板間を広げる...
-
コンデンサーについて
-
スイッチOFF/ON
-
物理のコンデンサーの問題につ...
-
等電位線の実験
-
コンデンサについて質問です。 ...
-
コンデンサーは電圧降下 起電力??
-
平行平板コンデンサーの間隔を...
-
真空中に電位差Vに帯電した辺の...
-
高電位にするとは?
-
コンデンサー間に挿入された誘...
-
この問題についてですが交流が...
-
高3物理の電気分野のコンデンサ...
-
抵抗のショート
-
電池のする仕事とコンデンサー...
-
高校物理コンデンサーについて
-
コンデンサーの電気量が不変の...
-
(高校物理) (1)の解答で電池の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放電
-
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
高校物理コンデンサーについて
-
コンデンサーについて
-
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
コンデンサーの電気量が不変の...
-
(3)の説明の部分で『スイッチを...
-
接地
-
コンデンサー 静電容量が小さ...
-
高校物理のコンデンサーについ...
-
基板バイアス効果でのしきい値...
-
コンデンサーにかかる電圧が負
-
直列に繋いだコンデンサの合成...
-
コンデンサーの極板間を広げる...
-
回路の対称性
-
電位差(電圧)とアースについて
-
真空中に電位差Vに帯電した辺の...
-
電池接続コンデンサ極板間距離...
-
誘電体のある同心円筒導体について
-
コンデンサーは電圧降下 起電力??
おすすめ情報