

義妹が1年ほど前に、保健所のようなところから猫をもらって来ました。家族になにも相談なしでしたし、自分でお世話をすると言っていたようなので、ずっと見守っていましたが、私が一緒に住むようになった1ヶ月ほど前から、明らかにおトイレのお掃除をしていませんでした。その前、しっかりトイレ掃除をしていたのかわかりませんが、臭いがきつくトイレのうんちの量が増減しないことに気づき、今日、勝手に猫のおトイレを掃除しました。
それから、しばらく経っても猫がそのトイレで排泄をしたような形跡がまったくなく、連れて行ってもすぐに出てしまいます。
おそらく、最近は外で排泄をしていたのだと思います。トラウマのようになってるのかもしれないのですが、トイレで排泄をしてくれるようになるにはなにか私にできることはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
二層式が良いというわけではないですけどね。
それぞれに特性があるので二層という2段(上スノコ下マット敷き)はそもそも
清潔とかの話では無く排尿をマット吸着させて掃除手間を減らそうという考えのトイレです。
猫が~というより飼う手間をより軽減しようと考えた人間寄りのトイレですね。
その特性上、下のマットトイレ分、入り口が高くなってしまうので
猫が入りづらいという構造的な問題があり、それを気にしたりする猫や子猫に向きません。
他に例としては、普通のトイレで毎日掃除ができるなら尿マット敷きっぱなしの二層式より
毎日掃除の普通トイレのほうが清潔なんですよね。
それと猫がトイレを使わなくなる原因の第一にくるものは
砂の種類と深さでであってトイレの種類ではありません。
特に掘るのが好きな子は粒の細かいもので10cm以上の深さがないと使いません。
野良上がりは冷たいのを嫌うのでパルプ系とか、実際その子が何を好むのか
猫は個性が強いので1つ1つ試してみないと分からないというのが
遠回りに見えて実は1番の近道だったりしますので、
まずはただの箱でいいので鉱物系、パルプ系で粒の細かいものを色々置いてで試すことです。
これだと決めて用意すると失敗して行き詰まるのが猫のパターンなので、
とにかく色々と試してみることです、頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
先だって解答したものです。
海外にお住まいなのですね。
たぶん、鉱物系の砂は海外でも一番手に入りやすいかも...
(万一ない場合、園芸用の砂を使ったという海外在住の
かたの話も聞いたことがあります。)
病院では、外に出て尿をした直後では
採取ができないかと思われますが、
もしも我慢して(トイレでできてないので)
膀胱に溜まっていたりしたら採取はけっこうかんたんです。
屋外に出ているとなると...そうですね、
病院に行って、ついでに尿検査などもされてもよいかも
しれませんが、連れて行く前には外に出してないほうが
尿を取れると思います。
また、庭で常に尿をしている場所などがあるようでしたら、
そこの土をとってもよいでしょう。
外に出さなくても楽しく暮らせるには、
猫によって好むおもちゃが違うのですが、
●好むおもちゃ
●立体的な動きができる場所(キャットタワー、
家具などを組み合わせて上に登れるようにした場所)
●隠れられる、落ち着ける場所
(箱などが好きな場合、段ボール箱など)
●お気に入りの布や寝床など
はあったほうが良いと思います。
おもちゃは、ボール系、釣り竿のような形で
立体的に遊ばせられるじゃらし、電池式で動くもの、
その他にもいろいろとありますので、
なにがその猫にとって楽しいおもちゃなのかを
見つけてあげられればと思います。
立体的な動きはいい運動にもなりますし、
また上のほうから部屋全体や人の動きなどを
見られるというのは、基本好む猫は多いです。
(例外もいますので絶対、というわけでもないです)
前のトイレは、人間には分からない程度ににおいが
残っているとしたらそのほうがむしろ猫は
自分のものと認識しやすいかも。
数はあったほうがよいのは確かですので、
それも置いておきつつ、ほかにも用意されれば
よいかと思われます。
No.2
- 回答日時:
猫によって、トイレのなかの砂などの素材、
トイレの形状、トイレを置いてある場所などについて、
こだわりがそれぞれあります。
鉱物系の砂を使うと、外の土砂と雰囲気が似ているので、
使いやすい猫が多いかもしれません。
あくまで「かも」なのですが。
そして、トイレは覆いがついているものではなくて、
一般的な二層式のものがいいのかなと。
(立ち上がりがあまり高すぎないほうがまたぎやすいかも)
二槽式のもののほうが、というのはそのほうが掃除などが
しやすく、猫にとって快適な「綺麗なトイレ場所」を
維持してあげやすいからです。
下側は1週間変えなくてもオッケーみたいなシートでなくても、
いわゆるペットシート、ペットシーツ(だいたいにおいてMサイズが
トレイにあうかと思いますが購入する前に確認してみてください)を
しいてあげます。
もしも鉱物系の砂でしない場合、他の素材(紙、おから、
シリカゲル、木、その他)のものや、他のメーカーの
鉱物系のものでならする可能性もあります。
また、トイレを置いてある場所が気に入らない場合は、
砂やトイレの形状がかわってもそこでしにくいのかも。
一般的には静かで落ち着ける場所がいいとされてますが、
中にはトイレを見てほしいという猫もいるので、
どこでトイレをしたがっているか?という場所が
一番良いかもです。そそうしたことはありますか?
もししたならそこがいいのかも。
トイレを使い始めるにはまずその猫の尿などの
においがついた砂などを少し混ぜて上げる必要が
あるといわれてます。(自分のトイレだと認識するため)
まったくきれいな状態の場合、トイレと認識しない場合も
ありますので、もし尿をそれでできなくなっているとしたら、
動物病院に連れていき、尿を出してもらい、
それをティッシュなどにしみこませて
トイレにおいてあげるとよいかも。
ちなみに連れて行ってもすぐに出るというのは、
ふつうかもしれません。時々連れて行ったり、促すと
トイレにいったりしたりする猫もいますが、
どちらかというとそうじゃない猫のほうが多いです。
(自分のペースで排泄したいということ)
外で排泄、というのがわからないのですが、家の中の
トイレではない場所ということなんでしょうか?
あるいは家の外に(屋外に)自由に出入りさせているという
ことでしょうか?
その場合、地域や家のまわりの状態にもよるとは思いますが、
猫嫌いのかたや動物が苦手な方もいらっしゃいますし、
トイレを屋外のどこかの庭に掘ってしているとなると
問題になる可能性もありますね。
あと事故や病気、行方不明になる率も結構なものですので、
もし屋外ということならまず、屋内で暮らせるように
してあげたほうがいいのかなとは個人的に思います。
もしくは、屋内の、トイレではない場所にしてしまうなら
上記に書いたようにトイレがしやすい場所がそこかもしれませんので
トイレをそこにおいてあげるのもよいです。ちなみに
よく言われるのは「猫の数プラス1がトイレの数」ということ。
なので、複数いろいろな場所に置いてあげるとよいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 汚い話で申し訳ありませんが、みなさんは旦那や妻、恋人や好きな人の排泄物や吐瀉物を汚いと感じますか?平 8 2022/06/17 22:52
- 猫 生後3か月の子猫のトイレの躾で質問です。 保護猫でしたが、保護とは名ばかりでノミダニ駆除もワクチンも 8 2023/08/18 08:40
- 猫 飼い猫のしつけについて質問です。 一歳半になるハチワレの猫を家の中で放し飼いで飼っているのですが、最 4 2022/08/09 09:52
- 猫 猫の粗相 1 2023/06/03 08:27
- 猫 猫のトイレ以外での排泄 生後半年になる雄猫を2匹飼っています。トイレの場所は覚えているし、きちんとト 4 2022/10/15 00:44
- 猫 4ヶ月の猫を飼っています トイレは写真の物を使っていて、以前まではデオトイレという猫型のトイレを使用 2 2023/01/19 03:18
- 泌尿器・肛門の病気 高校2年生です。お恥ずかしながら15年ぶりくらいにおねしょをしてしまいました。 ベッドまで染みるほど 1 2023/01/05 09:02
- ノンジャンルトーク 職場のトイレや公共の場のトイレでたまに排泄物を流してないのを見ます アレは流れなくてそのまま行ってし 1 2022/11/26 22:44
- 猫 猫の飼い方について。 1 2022/09/15 22:08
- 小学校 和式トイレ 3 2023/01/01 01:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫がトイレに行きたい時の合図
-
猫のトイレのしつけ
-
老猫が部屋で大をする原因を教...
-
猫のトイレ後・・・
-
かつおはやっちゃダメですか?
-
三泊四日の旅行。猫の留守番方法。
-
水頭症の捨て猫ちゃんを拾って...
-
4ヶ月の猫を飼っています トイ...
-
夕方から深夜まで野良猫が家の...
-
猫の避妊手術後について
-
ウンチのみ粗相をします
-
猫が急にお布団でおしっこする...
-
母猫が発情してしまいました
-
猫ちゃんで避妊・去勢をしても...
-
全抜歯で亡くなりました。9歳...
-
立て続けに来る発情期と、トイ...
-
メス猫の発情(T_T)すごい泣き声...
-
猫がウンチだけトイレ外へ粗相...
-
ニャンとも清潔VSデオトイレ
-
猫のウンチどうすれば
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引き取った猫がトイレしている...
-
生後2ヶ月の子猫ベンガルが、ト...
-
オシッコの時お尻をあげてしま...
-
猫が座ってオシッコしません。...
-
うんちだけトイレ以外でしてしまう
-
猫が玄関でおしっこをするよう...
-
猫のトイレ外での粗相 こんにち...
-
実家の猫のえさやり
-
猫のトイレの蓋は必要ですか?
-
猫のお留守番2泊3日大丈夫?
-
飼っている猫が トイレ以外の...
-
猫のトイレは何で洗ってますか?
-
猫がトイレから、すぐに飛び出...
-
猫のトイレのしつけ
-
ジャンガリアンがおしっこをい...
-
猫の1階と2階の 食事の入れ...
-
猫がトイレ以外で排泄するよう...
-
皆さんは猫トイレってリビング...
-
猫トイレのオススメと小バエの...
-
これは猫の便なのか嘔吐なのか...
おすすめ情報
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
二層式が良いと知り、ペットショップやネットで探してみたのですが、海外在住の為か見つけることができませんでした。シンプルなものになってしまいますが、新しいのを購入し、しっかりと掃除しようと思います。
今使っているのは、おそらくシリカゲルのものです(義妹が買っていたのが余っていたので、それを使いました。)が、新しいの購入し試してみようと思います。
古い砂は全て捨ててしまったのですが、動物病院で採取をしていただけるのですね。
外というのは、屋外のことです。私も、ご近所の方や広い道に面していて危険なのもあり、あまり外に出すのには賛成してはいません。しかし、排泄をしないで病気になってしまったら、辛いと思い、最終的に屋外に出してしまっています。
屋内だけで暮らすのが楽しいように、最低限用意した方がいいものなどありましたら、教えてください。
ご回答、ありがとうございます。
人間にはわからないくらいに、臭いは落ちたのですが、やはり猫にはわかるのですかね。おぼえてるのかもしれませんね…。新しいトイレを購入します。