プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳の息子をもつ母です。
子育てについて悩んでます。

息子は昼寝をしないので毎日日中は私が見ています。
夫は多忙で月に休みが2日のみ、実親はフルタイムで働いているので会えず、義実家は近所ですが協力はありません。

息子は本当に私にとって何よりもかけがえない大切な存在です。
しかし、癇癪が激しく、感情の起伏もとても激し子でイライラが溜まり、最近はストレスのため怒らなくてもいい事にすぐカッとなりきつい口調で接してしまいます(狂ったような大声で怒鳴りつけたりはしてません)。

例えば、気に入らないことがありおもちゃをなげる→「投げるなって言ってるやろ!あんたにも同じことしてあげよっか!」
外でふざけながら靴を脱ぎそれを投げて遊び出す→「靴を履け!いい加減にしなさいよ!」と本当は冷静に託してやればいいところをきつい口調で言ってしまいます。

イライラしすぎてここ最近頭痛と気分の落ち込みがあり冷たく接してしまうことも多々あるし、テレビもつけっぱなしの時間が増え、癇癪をあげられたら殴る妄想までしてしまいます。(もちろんですが実際にはやってません。)
本当にダメ母だと思います。毎日毎日息子の笑顔が見たいのに、すぐカッとなってしまい嫌悪感でいっぱいでどうすればいいのかわかりません。

上記に書いた通り身内には頼ることができず、近場の一時保育もほぼ満員状態です。
息子は私が返事をしない、見ていないと癇癪を回し始めるので、ママ友達も中々できません。

同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

心のコントロールが必要ですね。


感謝すべきことを当たり前と捉えていると思われます。

・旦那さんが働いてくれること。
・自分一人で子供を独占できること。
・元気なお子さんを授かったこと。

癇癪も年齢と共に収まります!とにかく全てに感謝すれば今を楽しむことができます。
深呼吸して笑顔!癇癪あげたら耳栓してほっとく(笑)
向き合い過ぎですよ!
    • good
    • 0

あなたと同様息子さんも


ストレスがたまっているのでは?
    • good
    • 0

魔の2歳児に突入したんですね(笑)


私は上が2歳の時下の子のつわりで、実家も義実家も飛行機に乗らないと行けないくらい遠く、しかも転勤で引っ越したばかり地理もなく知り合いもいない状況でした。
結論からいうと、余裕無いときはほっときました(笑)泣いても、物投げても注意もしない。
つわりで怒る気力も無かったし、家に引きこもってました。
イライラして怒った時もありましたが、子供って親がイライラすればするほど怒らせるような事ばっかりします。
一旦何もかも諦めてどうでもいいやって投げ出すと、子供もそれなりに落ち着いたりするものです。

余裕あるときはおもいっきりかまってあげたり、子供と一緒に新聞ビリビリしてバンバン散らかしてみたり。
その後、丸めてゴミ箱に投げて入ったらめっちゃ褒めてあげたり。
物投げたら、かわいそうかわいそう、痛かったねぇーごめんねぇーと投げたものをなでなでして絆創膏貼ってタオルかけてみたり。
それを見た子供も投げたものをなでなでしたり。
色んな事試してみるといいと思います♪
自分が一番楽な方法で大丈夫ですよ!
    • good
    • 0

2歳、昼寝をしない、癇癪が激しい、弧育て…イライラもするでしょうし、冷たく接してしまうこともあるでしょう。


これだけ悪条件がそろって、頑張れとは言えません。

ダメ親と自身で言っていますが、どこがどうダメ親か。
一人で何とかしようと思っているところです。

夫の仕事は忙しい。親には助けてもらえない。
でも、弱音を吐かないと、誰も助けてくれませんよ。
ちゃんと『限界!』と叫ばないと、誰も貴方の辛さに気が付かない。
貴方が弱音を吐くということは、貴方の弱さを知らせるのではなく、お子さんの健やかな成長を守れる、ということなんです。
ご実家のご両親なら孫にも娘にも寛大ですし、他人の方が貴方とお子さんの様子を客観的に見てくれます。

働くお母さんより専業主婦で子育てしているお母さんの方が、子育てが辛い、子供を可愛く思えない時がある、怒りたい衝動に駆られる、時間が長いのです。
子供と向き合う時間の長さと比例しているのですね。息抜きする時間がないので、行き詰ってしまうのです。

ご主人に、今の気持ちを素直に話しましょう。
子育ては夫婦でやっていくものです。夫の理解を得ることは大事なことですよ。
有休をとってもらって、心のリフレッシュタイムをもらいましょう。
実家や義家にも、辛い時は甘えて良いんですよ。
孫の為と、上手に甘えさせてもらいましょう。

そしてね、貴方が頑張っていることを、誰かにもっと褒めてもらえる繋がりを作っていきましょう。
私は貴方を誉めますよ。弧育てなのに、よく頑張っている。
直に言われた方が心に届きます。
そういう関係になれる人を見つける。
ママ友の中にもいるかもしれませんし、児童館や支援センターの先生の中にいるかもしれません。
家の中に閉じ籠らないで、ちょっと勇気を出して外に出てはどうでしょう。
    • good
    • 0

あたしは生後1ヶ月ちょいの娘がいます。

まだ泣くことしかできないのに...この前連続して数日間、夜泣きがひどくて あたしも体調が良かったり微妙だったりする事と寝不足が続いてた【主人は仕事があるので昼間は家事とお守りをして、夜中は主人を起こさないようにして】のですが、ミルクもオムツも部屋の温度なども違って何しても泣き止まず狂ったように大声で泣くというより叫ぶに近いような泣き方で、何しても泣き止まず つい大声で怒鳴ってしまったんです。あたしも母親失格だなって思いました。そして凄く反省してます。首が座るようになれば近くの支援センターに行こうかと思ってるんですが、そーいった支援センターとかは利用してますか?行っている間は少し気がまぎれると思うし 他のママ友もできて今後も色々アドバイスもらえるかもしれませんよ。そして、カッとなった時は 一回目を閉じて深呼吸を数回してみては?投げる事が好きなのであれば柔らかいボールを買うとか、オモチャや靴を投げると危ない事を怒るのではなく注意するとか...
    • good
    • 1

二歳くらいってそうなりますよね。


私の息子も一歳8ヶ月ですが、気が短いのかすぐ怒って物を投げたりなんてしょっちゅうです。

私も両親と夫の両親は全く協力してもらえない環境にありますが、運良く保育園に入れたので少し気持ちがほっとしていて、トピ主さんとは気の持ちようが違うけれど、預ける前までは同じ気持ちでした。

一番いい方法は、多くの大人やこどもと関わって、構ってもらうことだと思います。
家庭支援センターみたいのがあれば、そこの先生と遊んでもらったり、ママ友さんがいれば一緒におうちでお喋りしているうちに、こどもを少し放っておくとか。
同じように、パパが忙しくてママが大変なお友達と公園に連れていくだけで気持ちは軽くなると思いますよ。
私も、ママ友さんが出来てから卒乳してからですが、パパが泊まりの仕事の日とかは一緒に夜ご飯食べて、お酒飲んだりしてましたよ。
今は第2子妊娠中なので出来ませんが、夕飯一緒に食べたりとか、夫が休みでも、ママ友さんとこども付きでランチして公園で遊ばせたりします。

恐らく、ママと二人だと「何をしてもいい」状態なので甘えている部分はあると思います。
なので、本当ならママから少し離れて、パパやジジババ、他の大人やこどもと上手くやっていけると少し楽になるかと思いますが、こればかりは周りの人に協力してもらうという努力が必要になりますよね。。
あとは、怒ったところでどうにもならない時期なので、一度怒ることをやめてみることも効果的かもしれません。
本当に危ないこと以外は、納得のいくまでやらせる。
出来ないことをやりたがったりしても、挑戦させて、諦めるまでやらせる。
どうでもいいこと、小さい事でも褒める。とかそういうのでうちの子は大分落ち着いてきましたよ。

私が妊娠中なのもあって、しょっちゅう叱る元気がないのと、自分の性格上多少の危ないこともやらせてしまうこともあり、うちの子はたくましくなりましたよ。
もちろん、食器を投げて割ったりした時は泣かせるまできつく叱りましたが。。
(普段転んでも泣かない子ですが)

今は少し放っておいても、トミカで遊んだり音の鳴る本で遊んだり出来るようになりました。
二歳過ぎたらまたイヤイヤするかなぁ?と心配してますが。

あと、余談ですが、パパといる時間を増やしてあげられたらいいですね。
うちのパパも以前は泊まりの仕事が多く、夜に寂しい思いをさせたりしてましたが、私が妊娠してからは泊まりの仕事を中断してもらって、家に帰ってきてもらっています。
その甲斐あってか、パパの事を好きになったのかパパに抱っこをねだるようになったり、パパの布団に入るようになったり、一緒に寝たりして気持ちが楽になりましたよ。
勿論、パパ自身も嬉しいし、より可愛く思えるらしく、いつも自分のお布団に呼び込んでますw

子育ては本当に大変なことばかりですが、どうか楽できる部分を作って、いかに上手く手を抜くか、で楽しい子育てに変わってくると思います。
頑張り過ぎず、まぁ、いっか。と思ってもいいと思いますよ。
怒りに怒りをぶつけてしまうと、力の差で大人が勝ってしまうので、それはあまり効果がないと思います。

絶対、言葉が出て来て、大人の言ってることがよくわかるようになれば、少しは楽になりますよ!
またそれはそれで自我が出て我が儘言うとは思いますが。。

一生癇癪持ちなんて滅多にいないですから、一緒に頑張りましょ。
おばあちゃんになったら、今だけの幸せな悩みかもしれません。
    • good
    • 1

No.3の方が言うように、怒ってばかりだとだんだん子供も慣れて効かなくなってきます。


投げたら危ないことを説明すれば、話せなくてももう理解はできます。投げたら、「投げない!」で済ませる。何回もやったら叱り取り上げるとか。3歳までは、怒鳴ったりしてもただ「この人恐ろしい」と思われるだけで子供には理解できず響かないそうです。
私は怒鳴ったりすることあるので、えらいと思います。

うちも癇癪ひどかったです。
3歳になり、もうないです。しゃべれるからだとおもいます。
外でやられたら困りますが、家のなかなら放置です。見えるところにいてあげて、そっかぁーそうなんだーって感じでこっちは余裕で構えてください。困った顔したり怒ったり焦ったりしているところを見ると、ヒートアップします。
その間に見えるところで家事などしながら、40分くらいたったところでおやつ食べる?ジュース飲む?などなにも関係ない言葉をかけて切り替えるきっかけをあげます。
それでもまだだめなら、そっかーって。
うちは50分くらいすると自然にケロッとして近付いてきます。その時こちらも怒ったりせず、何事もなかったかのように接してください。うちは30分では無理ですね…小一時間かかりました。それでもそのイヤイヤを通してしまうと、今後ずっと癇癪おこせば言う通りにしなきゃいけなくなります。こっちは毅然とした態度でどうにもならないことをわからせます。
癇癪中は本人も、途中からなんでこんなに泣いてるのかわからなくなってきます。どうしたの?など聞かれると、言葉にしたいのに頭がぐちゃぐちゃ、うまく言葉にできないでさらに混乱します。
癇癪は愛情不足とかいいますが、癇癪の最中に愛情をそそいでもだめです。癇癪中は抱っこすらできないくらい手がつけられなくなりますよね。見守るくらいしかできません。癇癪以外の普段の時間に愛情をもって接してあげてください。お母さんは受け止めてくれるって思ってくれることが大事です。
    • good
    • 0

2歳って親の言葉分かってません。


まだまだ赤ちゃんみたいなものです。
あまり怒ると恐怖心でこどもが萎縮してしまいます。
    • good
    • 0

家族のサポートがなく、貴方もつらいですね。


子供の叱り方が悪いのはわかっていても、
貴方に余裕がないのですから
どうしようもないですよ。
子供と離れる時間を持つことが必要と感じても
それができない。
右にも、左にもいけない感じですよね。

ご両親はフルタイムで働いていても、
話すくらいはできますか?
または、悩みをはなせる親友とかはいないのですか?

話を聞いてもらうだけでも
ストレスが和らぐとおもいます。

子供が自分に注目してもらいたいと思うのは
自然な欲求です。
友人は、子供(2歳前)が癇癪をおこし、どうしようもなくなったら
すべての作業を止め、別室につれていき子供が納得するまで言い聞かせます。
時間にして2~3分です。
もちろん、毎回そんな余裕はなく
キレて「人に向けて矢(おもちゃ)を撃ったら危ないって言ったよね!約束守れないなら、こんなおもちゃお父さんに捨ててもらうよ!」ってどなってました。
「ごめんなさいもうしませんから、投げないでください」(ちょっと敬語ぎみ)って感じです。

毎回やさしいお母さんでなくてもいいけど、
怒ってばかりだと逆効果です。

子供なんて、あっというまに育って
中学頃には友達優先。おかあさん見てー!なんて言わなくなります。
嫁をもらったら、嫁の味方で、さみしいもんです。
子育てを楽しく過ごせる様になれればいいですよね。

もうどうしようもなく、自分にコントロールできなくなったら
児童相談所をはじめ、色々な無料電話相談窓口がありますので
かけてね。
    • good
    • 0

同じような境遇ではないのですが。


2歳の子どもは多かれ少なかれそのようなものです。
苛々しますよね。当然です。
ほっと出来るお昼寝の時間がないのも辛いですね。

理想の形を思い浮かべ、どうすれば理想に近づけるかと逆引きで考えてみるといいと思います。
何故お昼寝しないのでしょう?
夜寝かしすぎて睡眠が十分だから?
昼寝する環境が整っていない?
規則正しい生活をしていないから?

理由は色々と考えられます。
この質問文だけでは適切にアドバイス出来ませんが、一日の流れを見直して見てください。
規則正しい生活をし、いつも同じ時間にお昼寝をし、寝ても寝なくても横になる習慣をつけるといいですよ。
眠らなくても静かに横になるだけでお母さんも疲れがとれます。(お母さんも一緒に横になってね)

外では同世代のお母さんと話したいでしょうが子どもと遊ぶことを優先しましょう。
遊んであげていると遊び方を覚えて一人でも遊べる時間が増えていき、結果的にママ友と話す時間が出来るようになります。
2歳のいやいや期は躾の肝です。
ここで頑張るとこのあとが楽になりますよ。
玩具は投げるものではありませんよね。
そこは確りと教えます。投げたらその玩具はしまって使わせないとか、投げたら廊下に立たせるとか、最初にお約束を決めて徹底させます。
そして、2歳児はボール投げも好きですから、戸外でボール投げに付き合ってあげましょう。
発達段階でやりたいことがそれぞれあります。
もっと小さな時はティッシュボックスを空にされた経験はありませんか?
指先でつまむこと、引き出すこと、後から後から出てくることが楽しい時期なので、ティッシュを引き出したりトイレットペーパーを引き出したりすることが楽しいのです。
今は、投げることが楽しい時。
玩具を投げるのではなく、ボールへと誘導して運動面を伸ばしてあげる時期なのです。

靴を脱いで遊んだら何故いけないのか教えます。
外ではガラス片が落ちていたり、不衛生なものがあったりするから靴を履きます。
脱いでいいところと、いけないところを教えます。
脱いでしまったら靴を隠してしまいましょう。
何処かにいってしまったね。投げたから怒って逃げていったんじゃない?と困らせます。

2歳の躾は大きな子どもにするように言葉だけで注意するのは難しいのです。
理由を教え、約束し守らせる。守らなければペナルティを与える。
この繰り返しで覚えていきます。
ペナルティは度をこしたものは駄目ですよ。
エスカレートしないように最初に決めた2歳児に適したペナルティを親も厳守します。

お母さんに自分を見ていて欲しいって気持ちが強いお子さんのようですから、今はママ友と話ことよりも子どもをしっかり見ることを優先してください。
そうすればお子さんが落ちついてお話をする時間が取れるようになりますよ。
自分だけと思わず頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!