
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
比重という単位で調べて1 以上だったら沈む
と解釈すべきで 一概に言えませんよね。
例えばアルミニュームの1円玉
本来は沈む筈なのに、表面張力で浮続けたりします。
ここでは
http://www.toishi.info/sozai/al/al_density.html
アルミの比重、密度はどのタイプのアルミニウムなのかによっても違いますが、概ね2.5~2.8前後になります。
と あります。
洗濯機の中で回せばほとんど浮き沈みしますが
衣類の類は特に化学繊維(石油などを基に作られた繊維)ほとんど浮くはずです
綿などの天然ものについては個々に調べる必要はあります。
ボタンが貝殻で出来ているならば 当然比重は思いです。
ボタンが石油製品のプラスチックであれば浮きます。
その昔100㎏の綿と 100㎏の鉄と比べたら
どちらが重いか なんていう質問がありましたが・・・
何か似ているような質問ではありますが・・・。
No.2
- 回答日時:
ナイロンやポリエステルなどの合成繊維で、防水や撥水加工をすれば、
布や衣服は長時間浮いていると思いますよ。
市販されている布は、防水や撥水でなくても、
防しわ、形態安定などの樹脂加工も水ははじきやすいです。
一度洗濯したらとれちゃうものもありますが。
ポリプロピレンやポリエチレン(布にはなっていないかもしれませんが)でも、
あえて金属や重い樹脂をかければ、沈んじゃうこともありえますね~。
お店で、「浮きますか?」って聞いてみてもいいのでは?
No.1
- 回答日時:
繊維は、ポリプロピレンのみが比重0.91なので、水に浮きます。
ただ、布になると表面に加工がしてあることがほとんどなので、
水には沈みにくく、
洗剤などの界面活性剤の液なら沈んでいきます。
ボタンの素材は、比重は水より大きいので、沈むはず。
水に浮くか沈むかは、素材の比重によるので、
厚さ大きさ形状によって変わらないはずですが、
加工されることによって撥水性があったりするので、
すぐに沈むかどうかは、加工や表面の状態によるのでは?
早速のご解答、ありがとうございます。
加工によってということは、加工次第では長時間沈まずに浮いているような布もあるのでしょうか?
手芸店などで市販されている布の中で、より沈みにくい加工のしてあるものを見つける方法はあるでしょうか?
ポリプロピレン100%の布を探せば加工の有無に関わらず沈まないと考えて良いですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ポリエステル素材と綿素材の服は漂白剤は酸素系漂白剤は使えますか?またポリエステル素材の服と綿素材の服 1 2023/08/08 18:47
- リフォーム・リノベーション さびとり 4 2022/04/02 16:30
- アクセサリ・腕時計 ステンレスのネックレスを買おうと思っているのですが、素材はステンレスなのですが、カラーがゴールド(金 5 2023/08/09 01:55
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ポリエステル素材と綿素材の服は漂白剤は酸素系漂白剤は使えますか? 3 2023/08/08 21:42
- 化学 高校化学 1 2023/03/01 15:09
- 登山・トレッキング 【アウトドア用のフルフラットリクライニングチェア】椅子から足伸ばしと背もたれがフルフラットになる全面 1 2022/05/21 05:02
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- シューズ・ブーツ PUMAの合皮素材の靴を買ったのですが、まだ履きません。 買った際についてきた箱に乾燥剤を入れて保管 1 2022/11/05 16:58
- リフォーム・リノベーション DIYで浴室の壁のリフォームについて 1 2022/10/13 14:44
- クラフト・工作 綿100%にも種類があるのでしょうか? 4 2023/07/03 23:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ビニール?ビニル?
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
「非常の場合はカバーを割り、...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
アクリルが溶ける?
-
水に浮くもの、沈むものについ...
-
ABSとASの違いは?
-
プラスチックの耐熱温度と有害物質
-
耐熱120度のプラスチック容器に...
-
プラスチックに無機塗料を塗り...
-
アイロンビーズの素材について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
ビニール?ビニル?
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
黄変したプラスチックの中では...
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
樹脂白化の原因。傷か、結晶化か。
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
ABS樹脂に鉱物油が付着しクラッ...
おすすめ情報