
カインズのサービスについて質問させてください。
1年前にカインズホームにて油圧ジャッキを購入しました。
(タイヤ交換を目的として)
購入後すぐは問題なく使用できましたが、先日使用しようとしたところ、ジャッキが壊れており、車体を持ち上げられませんでした。
ネットで調べたところ、ジャッキ中の部品(油圧部分の球体とかなんとか)が外れたことが原因のようです。
そこで以下を質問させてください。
①カインズホーム(購入店)にて油圧ジャッキの修理は承ってくれるのか
②また、修理してくれるとすれば、購入した際のレシートがなくても、会員証があれば購入履歴を調べて保証期間内として取り扱ってくれるか
ケチケチした話で申し訳ないのですが、折角「自分でタイヤ交換出来るから」と購入したのに1回で故障されては損した気分でモヤモヤするので、もしよければご回答願います。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
今の時代 メーカー名から HP調べ ネットでメール問い合わせすれば?
ホムセンで売ってるような 安物は、おそらく中華製で 輸入代理店でありアフターメンテはしていないでしょう 初期不良は、新品交換対応位なも
ジャッキーは、安やつは、スローに降ろすことが出来ない 素早く降りちゃうなど危険が多く 部品精度も荒いので油圧系統の漏れも 出やすいので
出来るだけ「マサダ」などメーカー品をお薦めします。
または、アストロプロダクツなどで アフターメンテ可能かを確認して 安い物でも購入するなど
基本メーカー保証書トレシーとは、保管しておくものですよ。
ここで聞くより カインズに問い合わせるとの メーカーへ直接ですねー
個人的には、ホムセンのジャッキーなど使い捨てだと思います。
有償修理だとしたら 日本国内の時間工賃からして 買い替えた方が安くなると思います。
No.3
- 回答日時:
電話で店舗へ自身が聞くのって苦手なんですかね?、
此処で尋ねるよりは余程に確実な答えが返ってきますよ、
通常、商品は99%くらいの物が保障期間は販売から1年です、
1年が経過してるなら店舗へ持ち込めば有償修理は出来ます、
店舗の会員に恩典が有るのなら其れも当然確認です、
何事も自身で動かないとね、
人頼みでは物事は解決しません。
No.1
- 回答日時:
直接の回答ではないですが,安価な商品なら保証も三ヶ月とか六ヶ月。
普通の商品なら一年保証はあると思いますが。油圧ジャッキはそんなに複雑な作りではないので部品さえあれば修理できます。購入された店舗に直接電話して聞いてみるのが良いかと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
スズキ軽自動車のジャッキアッ...
-
両開き門扉の中央部でのつっかえ
-
Z34のジャッキアップポイント...
-
レガシィ BH5(最低地上高160mm...
-
初代ワゴンR(4WD)のジャッキ...
-
ウマをかける場所
-
コンテナの傾きを直すには
-
引き違いの障子を外す方法を教...
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
フロアジャッキを買ったのですが…
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
95プラドのフロントジャッキ...
-
アルテッツァの異音
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
車の下回りを自分で簡単に点検...
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
ガレージジャッキのジャッキポ...
-
bB QNC系のジャッキポイントを...
-
自分でオイル交換する場合の作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
スズキ軽自動車のジャッキアッ...
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
駐車場に敷く木材
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
タイヤがぐらぐらとブレている...
-
屋根が下がって戸が開かない!...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
砂地庭でのジャッキアップ
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
この前タイヤ交換の為、車をジ...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
ジャッキアップの位置について。
-
ジャッキアップポイントとウマ...
-
スペアタイヤレスのFF車でタイ...
-
ジャッキアップ中に・・・・
おすすめ情報