アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
私達は日常的に「この漫画おもしろい」とか「昨日見た映画おもしろかった」とか言いますよね。
それは、例えばコメディやアクションだけじゃなくても、悲しいお話でも言えますよね。
その他にも、人に対して「おもしろい人だ」とか、音楽や味に対しても「おもしろい〇〇だ」とか言う方々もいます。
そこで、この「おもしろい」という万能の言葉の、言葉としての本質を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「よく理解できた」「よくわかった」ときが


おもしろい時でしょう

コメディーでも悲しいお話でも
主人公や脇の人間でもストーリーでも
その内容、内面がよく理解できたときに
おかしいことでも悲しいことでも
おもしろかったと表現できます

「よく理解できた」ことを
「おもしろかった」という表現で
言いかえることができると思います

数学でも化学でも
「数学がおもしろくなってきた」というのは
よくわかってきたときに使いますよね

という風に、考えています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、理解こそがおもしろさの本質ということですね。言われてみれば確かにその通りです。ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/13 14:08

漢字で書けば、面白い、興いがあります、さらには面白可笑しい。


若手漫才に多いのが、面白可笑しい、ダジャレその他でその場限り、話の内容もあまり関係なし、(ワッハッハ)
古典落語の面白さ、話の内容が理解できて初めて面白く感じる、(クスリ)
興味がわき、引き込まれる状況、ワッハッハはまず伴いませんし、クスリもありません。
昔小学6年の時、図書室に熱心な先生がいて、最近読んだ本で面白かった本、のアンケートとったところ、1名を除いて全員漫画だったらしい、1名は推理小説ですケド、こういうおもしろさもわかってほしいといっていました。
言葉の本質の前に、発音は同じだが全く意味が違う・・・が先では?。
他の例、みる、見る、観る、診る、看る、きく、もそうですね、聞く、聴く,小門違いでは、訊く、効く、利く・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同音異義で考えればその通りですね。おもしろいという概念が出来てから漢字を当てたのか、漢字も同時にできてたまたま同じ読み方だったのかが気になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/16 05:28

おもしろい とは、


脳がイレギュラーを起こした後に元の状態にもどる
 異常事態かが収まった安堵感による現象です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思いもしなかった回答です。ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/13 14:07

『面白い』とは興味深い、心を揺さぶられたものである という意味だと思っています。



そうすれば 面白いという言葉を使っても 喜怒哀楽 すべてに共通する表現として使用できるのではないかと感じています。
 
ただし 自分は面白いという表現を使うとき 怒哀に関する内容だった場合は避ける傾向があります。

面白い➡笑える ワクワクする みたいなイメージを持つ人が多いと思うからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語でいうinterestingですね。ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/13 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!