dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度男の子が産まれるのですが旦那と相談して
風莉(ふうり)って名前にしようと思います。

すごく気に入ってるのですが一般的に見てどうでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • やっぱり変ですよねぇ
    実は息子ではなく孫が産まれるのですが
    娘が旦那と相談してこの名前にしようと思うと言ってきたので
    かなり違和感があったものの今時はこんなもんなのかなぁとも思ったのですが
    何のバックデータもないまま批判するのもなんだと思い、娘を代弁して質問してみました。

    皆さんの回答で今時でもおかしいということは確信できたので
    きっぱりと娘にはやめておけと言っておきます

      補足日時:2017/03/15 00:42

A 回答 (45件中11~20件)

響きが女の子のような気がします

    • good
    • 1

良いと思いますよ!


素敵です。
    • good
    • 0

女の子のイメージです。

    • good
    • 2

男の名前ではないと思います、

    • good
    • 2

ふうりにしてしまうと女の子っぽいと思います。

子供も大きくなったら、名前のせいでいじめられる可能性も高いと思われるので、もー少し、男の子っぽい名前がいいと思います。
    • good
    • 2

名前って正解がないんですよね(笑)私も2人分悩みました。

経験したので言えますが、誰に何を言われても「これが良いと思う直感」で決めたほうがいいですよ。
あとあと「やっぱり○○にすれば良かった・・・」と後悔するのが落ちなので。
私の母も未だに「あなたの名前を本当は○○にしたかった・・・」と未だにボヤきます。
ご両親のみで決めるべきです。その他周りは部外者です。お幸せに!
    • good
    • 0

本人が爺さんになった時発音できなそう

    • good
    • 0

おめでとうございます!


個人的にはかっこいいと思います。
    • good
    • 1

お孫さんの名前でしたか!


新たなる命 おめでとうございます(^o^)

名前として良いと思いますが、これが女の子であればでした。
男の子だとは思わせない漢字と言葉の響き
後は他の回答者様から出てる通り名前を文字られてイジメられる可能性が否定できません(+_+)

二人で話し合って決めた!と報告されたのなら「やめておけ」は言葉が違う気がします(+_+)
ぶっちゃけ、自分の孫になる子で自分が産み育てる子ではありません。話し合って決めたところに突っ込むのはやめて、このアプリ回答見せて「否定的な意見多いけど本当にその名前にするの?」1〜2回言う程度言うぐらいでいいと思います。
    • good
    • 2

分かります。

将来、フリーターにしたいのですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!