dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットショップ営業について。

ネットショップを来年から始めようと考えています。この一週間色々調べてはいるのですが、よくわからないので、ご経験者などいらっしゃれば教えてくださると嬉しいです!

質問者からの補足コメント

  • 言葉足らずな質問で申し訳ありません。
    ネットショップは個人営業についてです。
    ネット上のショップの公開スペースの確保の仕方、レンタルサーバーへの契約の仕方などが調べて見てもいまいちわからなかったので質問させてもらいました。

      補足日時:2017/03/15 03:39

A 回答 (4件)

ネットショップ実務士とか勉強して、


まず技術的なことからマナー的なことから一から学ばないと
痛い目みますよ。せめて質問の内容くらい自分で理解できないと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の内容くらい自分で理解できないと。とはどう言うことでしょうか?

お礼日時:2017/03/24 01:14

HPにて、趣味の道具の販売をしております。


お望みのネットショップの形態とは違うかもしれませんが、参考に。
まず、販売用HPを業者(プロ)の方に作成して頂きました。通常のHPと違い、販売用ですから、いわゆる「買い物カゴ式」の必要があり(在庫が売れると自動で減る)、自身で作成は難しいと判断しました(PCも強くないですし)。  
業者は、後に直接会って相談し易いよう、ネットで近いエリアの方を選びました。
やはり、より詳しい相談は直接会うのが良く、ページ数やレイアウトなど、ザックリとした構想を準備すると、進展もスムーズでした。
レンタルサーバーも、月額負担の軽いものを選んで頂けました。具体的にはカラーミーショップです。
運営費はレンタルサーバー代で、月額1080円ほど(3か月ごとまとめての更新になります)。HPはページ数などにもよりますが、私の場合で10万円ほどかかりました。
法律上、登記などの必要があるかは、わかりません。私は登記はしていませんが、毎年確定申告をしています。HPの店名(屋号)も、最初の数年間は商標登録しましたが、現在は継続していません(商標登録は弁理士に依頼しました)。
それから、余談ですが、販売用HPを運営すると、SEO対策(検索順位を上げるとか)、大手ネットショップからの加盟の勧誘などが多くなります。
私の場合は、さほど数の出るものではなく費用対効果がないですし、大手加盟は売上の数%とか取られるでしょうから、お断りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m
販売にあたって、赤字などになったりだとかそういうことが少し不安の部分もありますが、興味があるのでやってみようと思います。

お礼日時:2017/03/18 16:32

店頭の商品だせば良いだけじゃないの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お店を出すネット上での場所の確保、契約の仕方について知りたかったのです!言葉足らず申し訳ありません。

お礼日時:2017/03/15 03:42

ネットショップって何でしょう?


楽天市場、Yahoo!ショップ或いはAmazonに出店?
調べたって、何を?
質問内容があまりにも漠然としていて誰も回答できませんよ。
それに単なる質問ならいざ知らず、ビジネス関係なのですからそう簡単に教えるわけないでしょ?

何を知りたいのか、現状何を準備しているかなどきちんと整理してからにしましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしが知りたかったのは企業秘密とかではなく、個人ネットショップ開業の下準備についてです。
補足しておきました。

お礼日時:2017/03/15 03:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!