dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は高校二年生です。
自分とは違うクラスの担任が毎日一定の人達に向かって学校やめろ。くず。お前らは必要とされない。などと言っていてそれに少し言い返すような仕草をするとなに反抗してんだよ。などと言われています。それを見ていてもとても気分が悪く。さらにその先生の影響か分からないのですが自分の担任もその先生と似たような言葉づかいになってきてこのまえいきなりクラスのみんなにこれからは差別はしないけど、区別はします。と言い始め自分はいきなり担任にお前は自分では努力しているつもりだろうが周りからみたら全然してないからね。そうゆうとこ自覚しろ。となにも問題とかを起こしていないのにいきなり関係ないこと言われました。自分が学生の立場で言えるようなことではないのですがこの自分の学校の教師のレベルは最悪だなと思ってしまいました。
自分はこんな先生達に勉強を教えてもらわないといけないと卒業出来ないって思うととても悔しいし気分が悪いです。

みなさんはこのような先生をどう思いますか?
似たようなことがあった学生や教育経験のある方または大人の方に意見を伺いたいです。

A 回答 (3件)

教員です。


「くず。」「お前らは必要とされない。」…これはアウトです。

「学校やめろ。」…これはその生徒の状況しだいかと思います。
学校が最も気にするのは、「他の生徒の学習活動の妨げになっているかどうか」です。
もしも学校や教員が「一定の生徒」に向かってそのように判断した場合は、毎日かどうかは別として「学校をやめなさい」と言います。

そもそも、質問の大前提として、その「一定の生徒」というのはどういう生徒なのですか。質問者のあなたから見て(それは生徒側からの評価になるとは思いますが)どういう存在なのでしょうか。
No.1の回答者さんも指摘していますが、教員は(学校は)生徒の行動に対してリアクションをします。その部分を書かずに教員の言葉だけ捉えるのでは、的確なアドバイスはできないと思います。
    • good
    • 1

言葉使いは良くないですね。


ただ、これだけの内容で教師の質が悪いとは言い切れませんよ。
もし、最悪なレベルの教師ばかりの高校でも、質問者さんはちゃんと出席し単位を取って、3年に進級し卒業するでしょう?
それなら教わらなくても、疑問を感じつつも、高校は卒業資格を得る所と思ってください。
勉強は教わらなくても、卒業は出来ます。
自宅でやればいいからです。
授業に出て、真面目に聞いているふりをすればいいのです。
そして教師が納得する成績を取って、卒業するだけです。

不愉快な教師かもしれませんが、あと1年。
一部の生徒が起こした事で、学年全体が厳しくなったのではないでしょうか?
自分は自分、悩むことは無いですよ。
    • good
    • 0

『このような先生をどう思いますか?』



教師にはふさわしくない人材ですね。

「学校やめろ。くず。お前らは必要とされない。」
……これは、言う必要の無いことです。

そういうコをどう指導するかが教師の腕の見せ所ですからね。


一方で、先生の気持ちもわからなくはないです。


先生が、そこまでの事を言うまでの間、
その一定の生徒たちは、何か改善したのでしょうか?


言われてしまうだけの事を、してきたのでは?

今高2ということは、少なくとも、
この2年間の間に、改善が見られなかったのではないかな…と思うんですよ。

中には、やんわり注意してくれている先生が居たにも関わらず、
やんわり言ってくれてる事に甘え、
相も変わらず、この2年間、バカやり続けているコがいるのでは?


もし、そうだったら、
先生が100%悪いとも言えませんよね。

高校3年間のうちの2年。
2年間、注意・指導してきて、それで改善がみられないなら、
それって、生徒にも問題があると思うんですけど。

元はと言えば、
生徒たちに問題が無ければ、その先生も、そんな事いう必要がなかったはずですから。


でも、まぁ、その先生の言動は最低ですけどね。
教師にあらず。は確かですが。


そう考えると、
『先生も生徒もどっちも悪い』と言えると思いますが、
その辺はどうなんでしょうかね…?


なお、あなたの担任に関しては、
言葉…というか、伝えるのが下手だなぁ…と思います。

その先生に感化されているかどうかは知りませんけどね。


自分で努力してると思ってても、
結局、端から評価してもらえなければ、あまり意味が無い…のは事実です。

「自分なりにやった」っていうのは、結局、自己満足で完結している程度のことなので。
自己満足してても、他人から認めてもらえなければ、努力とは言えないんです。

的確と言えば、的確な意見だと私は思います。
厳しいけど、それが現実です。

でも、それを伝えるタイミングとか言い方を間違えたんだと思います^^;

あなたに、「何で今?何もしていないのに、何でそんなこと言われなきゃならないの?」
…と思わせてしまった…という所がね。
担任の先生の残念ポイントはそこだと思います。


私は、大人なので、
大人だからこそわかる事だと思うんですけども、

たしかに先生の中には変な先生も、ダメな先生もいます。
でもね。
教師をクズとか最低レベルって言う前に、
じゃあ、自分たち「生徒」のレベルはどうなのさ?って話なんですよ。

良い学校って、
良い生徒(人としての話です。学力の話じゃないですよ)が居て、
良い先生が居て成り立つ事だと思うんですよ。

同じ学校でも、学年で全然違ったり、クラスで全然違ったりもするんですよ?

先生の多くは、
面倒見が良かったり、正義感が強かったりする人が多いです。
じゃなかったら、わざわざ教師なんて仕事選びませんから…。
(教師になるって大変なんで…)


その先生達に、あきらめられ、何も言われなくなった時……
その時、本当に、見捨てられたと言えます。

もう、注意しても無駄だな…と。
退学を促さないと……となりますんで。


高校の場合は、結局、自分次第です。
自分がサボった分だけ、信頼を失うし、単位ももらえなくなる場所です。

社会はもっと厳しい世界ですので、
その予行演習の場でもありますが、
それを自覚している高校生がどれだけいるのかな…とも思います。



長々と失礼致しました。

先生のレベルを評価する前に、
自分たち生徒のレベルも見つめ直してみてください。


経験上、大半の学生は、そこまで考えていないと思います。
(考えてたらすみません…)

違う立場になって考えてみると、また違う見え方もできますから。


自分たちに非がある内は、
反抗しても、敵わないのも現実ですので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!