dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春分の日の墓参りは、何日から何日までなのですか?


予定がとれず、3月23日にしか行くことが出来ません。

遅すぎですか?


また、朝のうちに行くべきでしょうか?
昼過ぎ(13時とか)はなんとなく怖いですし、良くないでしょうか?

A 回答 (6件)

とても律儀な方なのですね。


気持ちの問題ですからしきたり等にこだわる
ことはないでしょう。

周りに気にすることは全くないです。
そんなことしたら遠方や多忙でいけない人は
ダメってことになります。

23日のお昼過ぎで十分大丈夫です。
遅いなんてことないですよ。

ご先祖様に「来たよ」ぐらいで大丈夫です。
ご先祖様も笑顔で迎えてくれると思いますよ。
    • good
    • 0

3月20日から12月31日 (^^)v



お彼岸の事だったら、3月20日を中心に前後3日の7日間だから、3月17日~3月23日

お墓参りをその期間にしなければいけない、と言うことはありませんから、個人の都合次第です。
次の土日、3月25、26日も多いですよ

時間はいつでもいいですよ、昼からでもいいし
昼からだと、駐車場が一杯ですけどね(^_^;
    • good
    • 0

彼岸だといっても、いつまでに行かなければならない


そんな決まり 有りませんよ。365日、いつお参りしても
いいんです。要は、お参りなされる方のお心が大切なんです。

お参りなされる時間帯ですが、日中でしたら、午前・午後 とも
御都合がいい時間で、よろしいかと。
お亡くなりになられた大切なお方と、お話するお気持ちで、
楽しく、お参り下さい。
    • good
    • 0

2017年のお彼岸の日程は、以下の通りです。

ですから「予定がとれず、3月23日にしか行くことが出来ません。」とありますが、その日で十分ですよ。安心してください。

春分を中日とし、前後各3日を合わせた各7日間です。

彼岸入り・・・・・3月17日(金)
中日・・・・・・・3月20日(月)<春分の日>
彼岸明け ・・・・・3月23日(木)
    • good
    • 1

23日は彼岸明けです。


出来れば早いうちがいいですよ。
    • good
    • 0

彼岸明けが23日なので23日でOKです。



時間は何時行ってもいいですよ。
今年、私は17日の朝7時に行きましたし、今日お昼に別のお墓にお参りにいきますから。

そんなに仕来りとか形式にこだわらないでください。
一番大事なのは先祖の供養をしっかりするという「心」ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!