プロが教えるわが家の防犯対策術!

京都大学の研究チームが、大地震の前触れとなるものを
検知しましたが、どうですか?地震については知識が
無くて、何か教えてください。

A 回答 (3件)

日向灘のスロー地震の件ですか。


かなり危険だと思います。

「2011年3月11日の東日本大震災では同2月から3月9日までゆっくり地震が観測され、その後に本震と津波が発生したことが分かっている。」

ということからすると、今観測されているのでしたら危険は間近ともいえます。

日本人は地震の情報に慣れているので気にもせず、森友だの豊洲だのに騒いでいるうちに、いきなり大震災・・・ということもありますね。

ただ、すでに南海トラフの危険はないという意見もあります。

今回に限らず、常に地震に備えておいた方が良いです。

パッケージされたビニール袋を開けるときに、そのままでは開けにくいけど、一度切れ目の入った状態であれば簡単に開けられます。
今の日本は、切れ目の入っている状態といえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
災害についての考えを知りたいと思い、質問しました。
他の方の意見では、この研究自体が眉唾物という
印象を受けましたが、災害に対する警告という
事では、備えについて
発信しつづける事に意味が
あるという気がしてきました。

お礼日時:2017/03/22 11:52

検知したって何をどの様な機器で検知して大地震の前触れと言っているのでしょう?


検知と言う事ですからメカニズムが既に解っていてそれに基づいて居るのでしょうね。
「検知」って大事(おおごと)なのですよ。
今の地震学はやっと入り口を開けた程度のレベルであって、各観測機器に於いてもデータの収集と比較と言う段階であり、
過去の文献などから判るおおよその周期と観測データが変化していく事で地震の危険性が高まっていると言う所までが精一杯。
しかし、いつ起きると言うところまでは判らない。
だから今用いられているのが30年以内に何%の確率でと言う所ぐらい。
現状データを積み重ねていく事ぐらいしかできず、事後検証で地震との関係を言えるぐらいでどうなれば地震が発生するのか迄は
遠く及ばない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この分野の事はよくわかりませんが、
曖昧で、いい加減な研究という事ですね。

お礼日時:2017/03/22 11:49

そう言う、明らかに誤った情報を書き込むのは如何なモノかと思うけどね



過去の大地震の時に発生した大気中の電位差を後から調査したところ
通常とは異なる数値が見つかった

と言うだけであって、大地震前だけの特有の現象なのかも検証できておらず
リアルタイムの検出も出来ず
震域の特定方法も確定されていない状況なのに

『大地震の前触れとなるものを検知しました』と言い切っちゃうのは、まずいんじゃない?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
あなたは、この手の地震の研究に対しては、批判的なのですね。
そのような意見はごもっともです。あくまでも研究の対象が
曖昧なもので、懸念されるのは当然です。
何か、地震関係、災害に対する意見をお持ちでしたら、
何でも結構ですので回答をお願いします。

お礼日時:2017/03/22 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!