アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

全くよく判らず、混乱しています。
先日21日に、葬儀にも来てくれたごく親しい親戚5名で、自宅で四十九日の法要をしました。
お香典(御仏前)をいただきました。 法要のあとのお食事は、自宅が狭いという事情もあって
お坊さんには「御膳料」、親戚5名には「折り詰め」と1,000円程の品(絵てぬぐい)をお渡ししました。 この場合、四十九日法要でいただいたお香典に対して、半返しなどのお返しの品を送るものなのでしょうか? 当日記念写真を撮ったので、手書きで普通に簡単なお手紙を書いて、写真を同封してお礼のお手紙として送ろうかな...とも考えています。 そのあと、お返しとして半額以下位の和菓子か洋菓子の詰め合わせを百貨店から送ろうかな...と考えております。 どうでしょうか、なにかおかしい点が有りましたら、アドバイスをお願いいたします。 
あと、法要に来てくれた事を手紙に書く場合、「出席」というのですか? 「参列」というのですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ウチの場合、四十九日と初盆が近かったので一緒にやったためお返しも相応のものを送りましたけど、


四十九日だけの場合は質問者様が考えておられるとおりで良いと思いますよ。
地域で相談できる方はいませんか?こういうのって判らない事が多すぎるのでかならず世話役みたいな
ひとがいるのですが・・・。

手紙の文面の法はご参列くださりだと思います。

参考にまで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
気の置けないご近所さんが確かに居ます。 
次の法要の時のために、なんとなく色々聞いてみようと思います!

お礼日時:2017/03/26 07:40

私の父は50だい後半で他界しました。


お通夜、葬儀は葬儀社で行いお返しは、半返しでしたが、
49日は行わず納骨式を後に行いました。
お手紙でお気持ちを伝えるのは良いと思います。
参列の方が良いかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
気持ちを伝えるのが大事なんですよね。

お礼日時:2017/03/26 07:40

>お香典(御仏前)をいただきました…



具体的にいくらほど包まれていたのですか。

>「折り詰め」と1,000円程の品(絵てぬぐい)…

5,000円程度なら、半返しとしてそれでおしまいです。

>お返しとして半額以下位の和菓子か洋菓子の詰め合わせを百貨店から…

1万円もらった人にだとしても、それを「出し遅れの証文」と言います。
一度お返しをしてあるにもかかわらずもう一度お返しとは、屋上屋を重ねる行為でもあります。

法事にいくらほど持ってきそうかは、葬儀の時の香典からある程度類推できるものです。
家が狭いのは分かりますが、その場合は近くの料理屋さん、レストランなどに席を予約しておくべきでした。
引き出物ももう少し見栄えのする物を用意しておくべきでした。

過ぎたことは致し方ありません。
四十九日の次は一周忌です。
多くの日本人は、四十九日年一周忌は同じメンバーを集め、三回忌以降は徐々に人数を減らす傾向にあります。
一周忌では少し多めにお返しをすることで、今回のことは許してもらいましょう。

>手紙に書く場合、「出席」というのですか? 「参列」…

ビジネス文書じゃないのですから、
「お忙しい中をお参りいただき・・・・」
などのほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
お料理屋さん等でおもてなしする方法も有ったんですよね。 どこかで耳にはしておりました。 
質問には書きそびれましたが、父親が足が悪く移動が難しい事もありまして、悩んだ結果でした。
これからの新盆、一周忌で考えてみます! 折角、足を運んでくれるのですからね。
「お忙しい中をお参りいただき...」参考にさせていただきます!

お礼日時:2017/03/26 07:41

北海道の作法になります。



葬儀と法要の作法は異なります。

葬儀は香典、法要は御仏前、になります
葬儀は、半返しで良いと思いますが、法要は、お預かりした御仏前(1万円)は、供養に来ていただいた方に対してのお礼のおもてなしになりますので、全額その方に懐石料理の会食と引物を用意します。
せっかく足を運んでくれた、なかなか会えない身内の方と供養と親睦を深める良い機会を、会食の時間をもうける事が、心の通った疎通が取れ、来ていただいた身内の方々は、嬉しく思うのではないでしょうか?。亡くなった故人と法要出席者を大切にしてくれていると。

持ち帰り式は四十九日法要終わったら速やかにお帰り下さいと行動で示している様に伝わりますので、時間をかけて足を運んで来た身内の方々は形だけかとガッカリされると思います。

また列席と出席の違いは、葬儀は呼ばれていないのに、自ら出向くことを列席、法要でお声が掛り出向く事を出席
と言います。

法要後に御礼状を送られる場合は、出席くださいまして、で良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
お坊さんの読経のあと、親戚とは和やかに思い出話をし、久しぶりに顔を合わせ、良い時を過ごす事ができたと思います。 その際、和菓子とお茶をお出ししました。
よく判りました!

お礼日時:2017/03/26 07:39

四十九日の法要は「ご香典」でなく「ご仏前」です。

(坊様には「お布施」及び「ご膳料」)
>半返しなどのお返しの品を送るものなのでしょうか

葬儀/告別式でのご香典(ご霊前/浄土真宗は「ご仏前」)に対するお返しは(四十九日法要後)にして、その他の法要(初七日や四十九日法要も含む)では「ご仏前」へのお返しをしません(料理とお酒で接待し、「引き出物」を持ち帰ってもらう)

法要のお礼は(品物は送らず)写真だけを送ります(手紙でお礼は記載しますが)

初七日(葬儀当日行う場合を除く)、四十九日、一周忌、三回忌などの法要は料理を準備する都合上、お招きした方以外は勝手に参列しません。(マナー違反)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
昔、法事に招かれた事もあったのですが、細かいことがどうだったのか思い出せなくておりました。
次の法要の時に参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/03/26 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!