dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガソリンメーターを見ると、ちょうど真ん中にガソリンスタンドのマークがあります。
ガソリンタンクを満タンするほうが、ガソリンタンクがさびなかったりして、
車にとってやさしいから、このように真ん中で補充しなさい、と言っているのでしょうか。

※私は車を軽くしたいので、ぎりぎりでいつも補充し、
満タンにしません。補充した後は真ん中ぐらいです。
これは良くないですか?

A 回答 (4件)

あくまでも 燃料計である(と給油口の向き)こと を表示しているだけです。


メーターパネルのデザイン上その位置関係となっただけです。

添付画像の車だとおかしなことになりますよ(笑)・・・・ちなみに給油口は助手席側
「車のガソリンメーターは、なぜ真ん中で補充」の回答画像2
    • good
    • 9
この回答へのお礼

あら!!!これだといつも満タンにしないといけないから走れませんね!!!

お礼日時:2017/03/25 18:35

>車のガソリンメーターは、なぜ真ん中で補充するようになっているのですか


もし、その表示が点滅等するようなら、確かにそうかもしれませんが・・・・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/25 18:35

今時 ガソリンタンクは樹脂です。



ガソリンを汲み上げエンジン側へ送る フューエルポンプと言うのが ガソリンタンクに刺さった状態であります。
このフューエルポンプは、モーターで 冷却にガソリンを使うタイプのフューエルポンプが有ります。
燃費の為に重量を軽くすると 半タン以上入れないという人も多くいますが
ガソリン冷却タイプのフューエルポンプの車は、フューエルポンプが冷えず早く壊れます。
また ガソリンタンク内に空気が多ければ 外気との温度差で 空気中の湿気でタンク内結露して タンクに水が溜まります。
タンク内は、空気が有る状態が少ない方が良いのです。
満タンにしても 半タンと比較して 子供一人分も軽くならないです。百害あって燃費向上も微々たるものです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/25 18:35

爆笑、メーターのスタンドマークは、このメーターが、ガソリンゲージですと表示しているだけです。

そして、そのマークの横に小さな矢印がありますが。それは注入口がどちらにあるかを表しています。ご確認ください。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/25 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!