プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電子お薬手帳ですが、薬局によってベンダーや規格が乱立しています。
・お薬情報玉手箱:日本生命と日本保険薬局協会
・ヘルスケア手帳:パナソニックヘルスケア
・eお薬手帳:STNetと日本薬剤師会
・pharmo:ファルモ(主に民医連系薬局)
などが乱立しています。
また、導入していない薬局もあります。
導入していない薬局の場合も手入力可能なアプリケーションもあれば、手入力出来ないアプリケーションもあります。
導入している薬局でも調剤予約可能な薬局と調剤予約未実施の薬局もあります。
また、電子お薬手帳のベンダー相互間でエクスポートやインポートも出来ますが面倒くさいです。

規格統一できないのでしょうか?

A 回答 (2件)

電子お薬手帳の規格はまだ統一されていません。

また同一規格でも読取方法が読み取り機によってはNFCオンにしないと利用できない端末もあります。今後、電子化されますが各薬局どこのベンダーが多く導入されるかによって規格が自然と決まってきます。あと5,6年の我慢だと思います。
    • good
    • 1

調剤薬局の薬剤師です。

確かに規格が乱立しており、現時点では、統一されるのは、難しく感じます。当薬局も薬剤師会推奨のiPhoneとAndroid携帯に対応したアプリを導入していますが、高齢者の患者様多く稼働はすくないですね!あと、これらの規格が統一されるよりも、国は、マイナンバーに処方の内容を書き込むことを考えて、例えば、生活保護者の睡眠剤をあきこちでもらわれることを防ごうと考えており、数年でこちらの方が早いかもしれませんね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!