
No.5
- 回答日時:
第2宇宙速度は推進力を使わずに地球の重力を脱出する為の初速度。
公転速度は地球が太陽の周りを回る速度。
地球地面にロケットが据え付けられた時、地球もロケットも一緒に秒速30㎞の公転速度で太陽に対して動いている。
また、地球は時速2000km位の速度で自転しているが、地面から高く飛び上がっても、もとの場所に着地する。
飛び上がっている間に地面が進むから、別の場所に着地する、なんてことは起こらない。
電車の中で飛び上がっても同じ。
これを「ガリレオの相対性原理」と言う。
ロケットの場合も同じで、最初は地球と一緒に動いている。
地球とロケットの相対速度で脱出できるかどうかが決まる。

No.4
- 回答日時:
>第2宇宙速度は太陽を周る軌道とあります。
その記述を、どこで見たのでしょうか?
速度は軌道、意味不明な日本語ですよ(^_^;
本とかなら誤植ですね。
SF本とかだと、第二宇宙速度ではなく第二宇宙船速なんて表現してる物があります
それなら、第二宇宙船速で太陽を回る軌道を宇宙船が進む、なんて表現はできますけどね
No.3
- 回答日時:
もしかしたらですが、質問者さんは「第二宇宙速度」ではなく「第三宇宙速度(16.7km/s)」の話をしているのでは?
地球が太陽系を飛び出さないのは?のようなことではないでしょうか?
ただしその場合は公転の速度ではなく、太陽から離れていくベクトル方向の速度になります。
No.1
- 回答日時:
(地球の)公転速度は太陽の周りを回っている地球の公転方向に進んでいる速さ。
公転軌道を公転周期で1周する際の速度を秒速に換算すると約30kmです、、、という事。
対して、(地球の)第二宇宙速度は地球から打ち上げる物体(ロケット等)が“地球の重力”を振り切るのに必要な初速度。
地球から打ち上げる物体を、太陽を周る軌道などへ投入するためには秒速11.4km以上の速度が無いと地球を周る物体になってしまいますよ、、、という事。
です。
太陽を周る軌道が公転ではないですか?
もしかして地球の重力を振り切るときに10万km以上外側を回っているために
速度が遅くなっているということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 光を追いかけたらどうなりますか。 7 2023/02/01 23:30
- 物理学 宇宙船の速度を教えてください。 7 2023/04/11 13:20
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙は今も、光速以上の速さで広がっているのですか? 4 2023/03/06 21:09
- 物理学 相対性理論の加速度とは。 3 2023/06/20 09:29
- 宇宙科学・天文学・天気 1.1Gで加速し続けても地球の重力圏からの脱出はできないのでしょうか。 4 2023/03/22 15:48
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙には重力波というものがあるとニュースで見たたニュースはエンタメぐらいにしか見てないが教えてほしい 2 2022/06/16 01:39
- 宇宙科学・天文学・天気 光より速い速度で一瞬で目的地に移動できる(ワープ航法?)宇宙船も開発している高度に発達し 3 2023/03/06 21:18
- 物理学 宇宙は「ローレンツ収縮」しますか。 1 2023/01/26 16:16
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙と現実について 4 2022/10/15 14:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月の公転軌道面と地球の公転軌...
-
衛星と環の違いについて
-
銀河系は、何処の周りを公転し...
-
お月様が毎日同じ場所にない理由
-
地球の自転、公転の速度
-
太陽の引力と体重への影響
-
月の公転面は、どの方向に傾い...
-
地球の自転周期の季節変動について
-
公転速度と第2宇宙速度
-
地球から見た火星の速度を教え...
-
月の公転面と地球の公転面は傾...
-
公転周期
-
公転自転の向き
-
地球の速さを体に感じないのは...
-
内惑星の最大離角はなぜ一定以...
-
地軸の傾きは何を基本に傾いて...
-
地球の自転周期と公転周期はな...
-
星の動く時間
-
至急お願いします。 わからない...
-
地球の公転軌道 と 太陽 に...
おすすめ情報