重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

公転周期が28年とされる理由を教えてください!

一説には人間の周期も、この公転周期と同様とされているようですが
なぜなんですか??

A 回答 (5件)

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

つまり、グレゴリオ暦によると28年で曜日と日付が一致することになります。

28年という周期には他にどんな要素が隠されているのですか?
人間にとって、28年というサイクルがもたらすものは?

厄介な質問をすみません

お礼日時:2007/11/15 13:12

 ずいぶん遅れた回答です。

質問者はもう見ていないかな?

 質問の意味がわからなかったのですが、ひょっとしてこれのことでしょうか。

http://www.hmv.co.jp/news/article/711190122

 これによると、曜日が一致するのが28年ごとにやってくることを言っているようで、どうも「1年で1日ずつ曜日がずれる」ので、そのまま行けば7年で同じ曜日になるという7と、「4年ごとの閏年で曜日が2日ずれる」の4との最小公倍数の28を言っているような気がしますが。
 そうだとすると、単に地球の1年が365日と1/4日弱になっていることと、7日で1週間という人間の決めた約束事があるだけです。「惑星の公転により自然と規則化されたもの」って何のこと?書いている本人もわかっていないのでは?

> 一説には人間の周期も、この公転周期と同様とされている
 こっちはますます意味不明。曜日が巡ってくる周期ならまだしも、「人間の周期」って??

 まあ、科学とは無関係でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

そうです、BUMP経由でしりたくなりました。

お礼日時:2007/11/26 22:13

宇宙に存在するあらゆる天体は公転周期を持っています。


このような質問はあまりにも漠然としていて、回答するにも気持ちがふさいでしまいます。

あえて回答すれば、土星の公転軌道が29年なのですが、答えになっているでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2007/11/26 22:14

え?


グレゴリオ暦で「28年で曜日が戻る」なんてことはありませんよ.
確かに「近い時代」だけ見ればそう見えるかもしれませんが, 例えば 1896年と 1924年を見比べてみてください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、、ユリウス暦とどうやら間違えていたみたいです。

お礼日時:2007/11/26 22:15

何の公転ですか?


科学用語として使っているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

質問が曖昧で申し訳ないです。
地球の公転周期は28年に当るのでしょうか?

お礼日時:2007/11/15 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!