dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険と年金についです。

4月から無職になり、実家に戻りました。国民保険で父の扶養に入れるかもしれないということで、
もしも、父の会社の扶養に入ったとして国民年金は、無職ですので免除になるのでしょうか?または、減額になるでしょうか?

A 回答 (5件)

> 父の会社の扶養に入ったとして


お父様の会社は「健康保険」「厚生年金保険」に加入できない『個人商店』と推測させていただきます。


> 国民保険で父の扶養に入れるかもしれないということで、
そもそも「国民保健」とは、国民健康保険の事ですか?国民健康保険組合ですか?

1 国民健康保険
 一般に国民健康保険には「扶養」と言う取り扱いはございません。
 保険料は世帯主に対して一括で請求されるので、世帯主以外の方は「保険料払わない=扶養されている」と勘違いしています。

2 国民健康保険組合
 建設業だとか医師(個人病院)などが加入している事で有名な国保組合には、経営者の家族の加入が止められております。
 その金額は加入する国保組合毎に異なります。


> 国民年金は、無職ですので免除になるのでしょうか?または、減額になるでしょうか?
先ず、『通常の免除[全額、3/4、半額、1/4]』は、「免除を受ける当人・世帯主・配偶者」の収入で判断されますので、難しいと考えます。
  http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/exemptio …

次に『失業による特例免除』は、「当人」は除かれ「世帯主・配偶者」の収入で判断されるので、先ほどよりは困難度が下がります。

最後に思い付くのは『納付猶予』ですね。
これは「本人・配偶者」の収入で判断するので、通り易いのではないでしょうか?

【日本年金機構】
 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
    • good
    • 4

国保については、既回答で説明されてますので国民年金についてですが、世帯主が自分でないなら免除の審査は世帯主を含めてされますので、親御さんがある程度収入があれば免除等は難しいと思います。

    • good
    • 2

国保は世帯主課税なので、不要もなにもないかと。


父が社保なら擬主になって父が国保を払うだけで。
年金はとりあえず相談にして見ないことには。
極端に収入減っていればね減免等あるでしょうね。
    • good
    • 1

>無職ですので免除になるのでしょうか?


>または、減額になるでしょうか?

>実家に戻りました。
が重要なポイントです。

実家にいることで、世帯収入での審査
となるので、難しいかもしれません。

お住まいの役所、あるいは年金事務所
に、ご確認下さい。

退職された会社の離職票が必要です。
マイナンバー通知カードや身分証も
お忘れなく。

下記、真ん中あたり
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20 …
    • good
    • 1

>国民保険で父の扶養に入れる…



国保に扶養の概念はありません。

国保はオギャアーの瞬間から1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されます。
被用者保険のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。

>父の会社の扶養に入ったとして国民年金は、無職ですので免除…

夫婦ではないので、国民年金第3号被保険者にはなり得ません。
通常どおり国民年金を満額支払うだけです。

ただ、退職理由が会社の倒産による解雇だとか、重大な疾病にかかったとかなら、免除や納付猶予の制度はありますが、無職になったからといって何でもかんでも無条件で適用されるわけではありません。
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20 …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!