
No.8
- 回答日時:
ダークエナジーは、反重力の作用で、宇宙ボイド構造を作りボイド構造又はフィラメント構造を作りましたが、押された空間の周りに銀河団を作り大銀河団これをフィラメント状に表現したのですが、アンドロメダと銀河系が引き合うのか、それとも、押し出され近づくかは、まだ、論文が出ていません。
No.7
- 回答日時:
確かに他銀河は遠ざかっているらしいですが
球体膨張なので
その中の二つの銀河が引き合う力が働いてると
想像します
たとえば
天の川銀河自体が膨張してばらばらになっていく訳では無いので
膨張より引力が勝っているのかな
No.6
- 回答日時:
宇宙の膨張の元になっているエネルギーが何なのかは、まだはっきり解明されたわけではありません。
初期のビッグバンのエネルギーだけではその後に誕生した星星の重力により収縮に転じるはずなのですが、その兆候は認められません。ダークマターやダークエネルギーが関係しているのではとも推論されていますが、その正体が不明の今は正確にはわかっていないのです。観測ではアンドロメダ銀河は我々の天の川銀河に近づいてきています。約40万年度には合体すると考えられています。これは相互の重力が引き合う結果だと思われます。宇宙空間の伸びはあらゆる場所で起こっているはずなので、天の川銀河とアンドロメダ銀河との間の空間も膨張していておかしくはありません。それに宇宙空間の膨張は一定速度ではなく、早まったり遅くなったりしているそうで、その膨張速度に重力の引き合う力が勝っているのだとしか思われません。
力の統一理論が今だ研究途上である現在では、最も弱い力とされている重力が宇宙の膨張力に勝るというこれまた不可思議な現象の一つです。
No.3
- 回答日時:
宇宙は 様々な姿をしています 謎だらけ
宇宙は均一ではなく むらがあるのです
生まれたり 死んだり 離れたり 衝突したり
銀河がクモの巣状になったり 島宇宙を作ったり
銀河のスパイラムアームが地球に影響したとか
銀河同士の衝突 ブラックホール同士に衝突
宇宙では何でも有り
引力で引き合う説と
空間の歪みにより引き合う と言う理論があります
あとは 余談です
天文学は 進歩しているにもかかわらず
分からない事がふえるのです
〇暗黒物質は 23パーセント
しかし 其の物質は謎です
観測されているが 捕まえていない
〇普通の物質は僅か 4パーセント
〇その他不明が73パーセントです
すなわち宇宙は ほとんど分かっていないのです
ミクロ マクロ 共通の謎
暗黒エネルギー
アインシュタインは予測したが 人生最大の失敗
宇宙定数(暗黒エネルギー)が宇宙を安定させている
この理論で 否定されてしまったのです
一つが分かると 又 分からない事が出てくるのが
宇宙であり 物質であり 生命なのです
ワインバーグ
この世に存在しない都合の良い粒子を想定(ビックス粒子)
(ビックス粒子)は美しくない と批判されました
ホーキンスも存在しない と金銭までかけた が
誤りを認め 謝罪した あるのでしす
人類が追い求めていたとされる
ビックス粒子は正体不明
宇宙の膨張速度は 加速しているが
押し広げる空間は
ダークエヌルギーの存在がなければならないはずです
全宇宙の7割もあるのに不明のエネルギー
論理的な説明ができないが 空間に満ちている
ダークエヌルギーが宇宙を押しひろげている
粒子がダークエヌルギーに勝つから 分解しない
ビックバン
当初 素粒子の重さがなく飛び回っていた
ビックス粒子により素粒子がまとまった
この標準理論は 重力を考え直さなければならない
ニュートンには悪いが 貴方は間違っていた
なんて言われそうです
重力が引き合うのではなく
空間の歪みにより 引き合う と言う説が有力
物質の最小単位(電子 ニュートリノ クォーク)
そして 更に ビックス粒子の発見が あった
極めて小さな素粒子 ダークマターの存在の有無
超弦理論で10次元11次元の世界の発見
中略…究極の数式を求めて 科学者達は 研究中
どうも ミクロとマクロが 一つの謎かな
宇宙 物質 生命 共通の謎

No.2
- 回答日時:
全体に見れば膨張している。
銀河とアンドロメダの関係なら、勝手にあっちからやってきている。
やがてすれ違ってどこぞに離れていってしまう。
「例外」も存在するということ。

No.1
- 回答日時:
この宇宙誕生直後のインフレーション的膨張なら、ともかく、今は近傍の狭い領域では銀河同士が離れる膨張速度より、重力の影響の方が強く働くから。
銀河衝突は過去何回も繰り返されている。
証拠は「金」の存在。
「金」は星の核融合では生まれず、超新星爆発のエネルギーでも生まれない。
銀河の衝突くらいの高エネルギーが必要。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙と現実について 4 2022/10/15 14:02
- 宇宙科学・天文学・天気 宗教と天文・宇宙物理学の宇宙観について 6 2023/04/13 11:36
- 宇宙科学・天文学・天気 銀河同士が離れているのが事実だと仮定しても本当は時空が膨張しているから宇宙も膨張している 5 2022/07/23 14:55
- 宇宙科学・天文学・天気 オルバースのパラドックス 5 2022/10/29 22:00
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の広さを地球の大きさに例える事は不可能? 3 2022/07/25 23:38
- 物理学 空間が膨張する 宇宙の膨張 たとえば私達の体の原子や地球と太陽は近いので、間の空間が膨張してもくっつ 10 2022/08/07 18:25
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 政治 超至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「イユノフ帝国」が地球を侵略するようなん 2 2022/12/26 16:10
- 宇宙科学・天文学・天気 ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡は、深部宇宙を観測してますが、遠い深い宇宙の中に私達の銀河の昔々が観測さ 1 2023/02/01 02:55
- 哲学 次の問題が分かる人は居ますか? 2 2022/07/16 08:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命の種
-
将来トヨタ自動車に就職したい...
-
過去と音声で通信できる、タイ...
-
大日如来さんとはを教えて
-
理論の意味を分かりやすく説明...
-
人類史上最高の芸術
-
この問題を解いてください! 兄...
-
空(宇宙)は高度どのくらいで...
-
放射性廃棄物の処理方法として...
-
どんな願いでも3つ叶えられる魔...
-
地球の終わり方
-
教会選びの悩みです。 こんな教...
-
宇宙について
-
空を見てるとこのまま宇宙に飛...
-
弁論の面白いテーマがなかなか...
-
時間と空間:この瞬間の自分と...
-
時間停止世界から時間進行世界...
-
神を冒涜する理論
-
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非線形代数というものもあるの...
-
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
「存在がある」って文法的に間...
-
森羅万象の意味なんですが;;
-
理論の意味を分かりやすく説明...
-
区間(a,∞)が有界でないことを示...
-
輝面率が100%になる満月は存在...
-
やりたいのは機械工学なんです...
-
宇宙を英語で言うと?(univers...
-
数学とは何ですか?
-
m-ニトロ安息香酸メチルの合成...
-
神様はいますか? いると思うか...
-
サンスクリット語で「心地が良...
-
「はてな」って漢字は存在しますか?
-
ダークマターについて
-
人間が輪廻転生してまた地球に...
-
ラテン語で四大元素
-
コアセルベート法について
-
タイムマシンの移動時間と、存...
-
弁論の面白いテーマがなかなか...
おすすめ情報