
21歳バイトすら経験なし、ひきこもり、就職について。
長くなりますが読んでいただけたら幸いです。私は現在21歳、今年7月に22歳になる女です。人間関係やらで精神的に参り全日制の高校を中退したのですが、高校卒業だけはしておきたい…と思い、通信制高校に入学し、5年かかり今年の3月卒業しました。私は今までバイトの経験すらなくて、週に一度の学校以外はひきこもり状態でした。その間に運転免許は取得しました。通信制高校に通っている時は、膨大なレポートに追われ、家でやっていたので、自分のことを、何にもしてないとは思っていなくて、レポートを
働けない理由にしていました。働かなくちゃと思ってはいたものの、なかなか踏み出せず卒業まできてしまい後悔しています。
もう両親にも迷惑かけられないので、まずは短期から…と思い、派遣会社に登録し、昨日工場で働いてきましたが、一日働いただけで、人間関係が嫌になり、腰は痛いし、足もパンパンだし、工場は暗くてずっと同じ作業…自分には工場の仕事は合わないと一日で思ってしまいました。
そしてその雇用期間が、4/10(昨日)から6/9まであり、その期間内に辞めるのは難しいのでしょうか…??
今まで何してたの?や、今の考えではどんな仕事も勤まらない。や、甘すぎる。といったお言葉は重々承知していますが、今までどんなに働こうと思っても、口だけだったり、いじめられたらどうしよう。馴染めなかったらどうしよう。と悪く悪く考えてしまい、ここまでこれなかったので、小さい事かもしれませんが派遣に登録し、昨日出勤しただけでも自分の事を褒めてあげたいくらい私にとっては、一歩踏み出せたことなんです…。
昨日働いてみて、初めて働くことがどれだけ大変かわかりました。
早く両親を安心させてあげたくて、就職したいのですがバイトの経験すらないと就職は厳しいでしょうか…??なんせ、何にもしていなかった空白期間が長すぎて面接までいったとしても、何て答えればいいのかわかりません…。
自分を変えたく質問させて頂いたので、みなさまの意見聞かせてください。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
お気持ちは偉いと思いますが、まだまだ考えが甘いように見えてしまうのは私だけでしょうか?
なぜ、派遣登録なのでしょうか?
派遣の業界を馬鹿にされているのではありませんか?
あなたの場合には、まずはアルバイトからされてはいかがですかね?
派遣ですと、派遣元(登録した会社)に依頼をしてきた派遣先にあなたが行くわけです。当然派遣先と派遣元の間での契約があります。その契約の上にあなたと派遣元の間の契約があるのです。辞めたりすれば、色々な人に迷惑をかけるのです。派遣期間ぐらいは絶対に耐えられると想える状況でなければ、派遣で経験ということは考えてほしくはありません。
考え方を変えましょう。簡単なことではないと思いますが、あなた自身も言われているように経験がない割に、自分に合うかどうかの判断を1日やそこらでできるわけがありません。社会経験がある人でも、会社や仕事が自分に合うかどうかの見極めには悩むものですよ。
アルバイトだから迷惑をかけてよいわけではありませんが、雇用主とあなたの問題で済むのが基本ですからね。
コンビニのアルバイトもある意味専門職です。
レジ打ちだって、スムーズかつ正確であり、顧客への対話なども求められるほか、商品の棚出しもテクニックが必要と聞きますからね。
あとはあなた自身が自信をつけることです。
アルバイトでもよいので、それなりに仕事をこなし、人との関わり合いを持つことです。
その上で、興味のある業界や職種に関係する資格試験に調整したりすることでも自信がつくことでしょう。
誰もが初めてのことはできないものです。いろいろな人に迷惑や負担をかけ、指導等を受けながら物事を教えてもらうのです。それもいきなりすべてできるような指導もできないことから、簡単な仕事を覚え円滑にできるようになったら新しい仕事というようにです。
初めからいろいろな仕事をさせられたらそれはそれでつぶれるのです。同じ仕事の積み重ねは重要なことですよ。基礎ができないのに応用ができたつもりでいてはいけませんしね。
アルバイトなどの面接であれば、正直に話したうえでやる気を示せばよいでしょう。どこかしらが採用すると思います。
面接のテクニックも大事ですが、あなたほど自信を失った人が無理にテクニックで採用されても、長続きしませんよ。
早く親に安心をさせたいと思われるかもしれませんが、飛び級できるわけがありません。バイトから始めましょう。
No.9
- 回答日時:
偉い!
両親を安心させたくて、ひきこもりから一歩踏み出したんですね!
ひきこもりからいきなりの就労なので、まぁ大変でしょう。
でも、ガマンガマン!
辛くとも逃げ出しちゃダメです。
両親を安心させたいんでしょ?
若いうちはガンガン苦労してください。
あとあと幸せになっていくためです。
今ラクをすると、逆に
あとあと厳しい人生になっていきます。
主様は行動力があると読み取れる・・
あと、空白の期間というか・・通高を3月に卒業したばかりですよね・・?
それでいいんじゃないでしょうか!
No.8
- 回答日時:
長いから読むの疲れたけど
人生舐めすぎ
疲れない仕事なんて
無いから
そんなんで辞めるなら
最初から働くな
そんなんだから
「ゆとりは」って言われんだよ
俺も21(1996年生まれ)だけどおまえ程人生舐めて無いから
No.6
- 回答日時:
高校卒業おめでとうございます。
そして、派遣の開始もおめでとうございます。
がんばりましたね。
あのね、ツライってことはつまり、あなたがいま何かに挑戦してるってことなんですよ。
引きこもりの日々、思いだしてみてくださいよ。
つらくなかったでしょ。
それはつまり、何も挑戦していなかったから。
だから、つらいなって感じたら「ああいまオレは前向きに挑戦している」って思っていいのです。
転ばない一番の方法は歩かないことです。
転ぶということは歩こうとしたということ。
いまあなたは歩こうとしているので転んで痛い思いをするんです。
つらいことを避けるんじゃなくて、つらいところにいる自分を褒めてあげてください。
人間関係がツライ、でもそれは職場という新しい環境に飛び込んで挑戦したからです。
だったらその挑戦をやめちゃったらもったいないじゃない。
しんどいとは思うんだけど、ツライところにいる自分を褒めて、
そのつらさを楽しんでしまうくらいの気持ちでいきましょうよ。
職場がいくらつらくたって死にはしないんだからさ。
しんどくなったら、「別に殺されるわけじゃなし」って口に出して言ってみてください。
No.5
- 回答日時:
今の仕事を辞められたとして、次の仕事でも自分の中で辞める理由を見つけてまた辞めるの繰り返しになり、せっかくの意気込みがマイナスに働きそうで心配です。
引きこもりの方が社会に出た時の最初の壁は体力面だと思います。
通常ですと高校を卒業後は直ぐに就職しますので、通勤ラッシュの人混みにも臆することなく8時間労働も無難にこなせます。
しかし今までずっと家の中だけで過ごしてきた人には、通勤すら大変なのに8時間も拘束されるのは体力面で相当きついと思います。
徐々に体をならすつもりで最初は短時間&単日労働から始めましょう。
ゆっくり階段を上がるつもりでプチ達成感を抱き続け、ようやくスタートラインに立てると認識を改めて下さい。
あなたは自分のために社会に出るのです。親の為ではありません。
なので焦ってはいけませんよ。
No.4
- 回答日時:
>4/10(昨日)から6/9まであり、その期間内に辞めるのは難しいのでしょうか…??
嫌がられるでしょうし、迷惑もかけてしまいますが、
出来るのは出来ます。
自分のことですから、せめてきっちり申し出ましょう。
間違っても無断欠勤とかしないように。
>バイトの経験すらないと就職は厳しいでしょうか…??
いいえ。事実上の高卒であればバイト経験なしは珍しいことではありません。
30近くなると厳しいでしょうけど、今なら大したハンデではない。
ただし短期で辞めてばかりだと、そのうち書類審査に通らなくなってきます。
何にしても、せっかく踏み出したのですから、
後戻りはしないことです。
最悪でもその場に立ち止まりましょう。
No.3
- 回答日時:
五年かかって通信制高校を卒業されて頑張りましたね。
運転免許も取られて、決めたことをやり遂げる意思の強いあなたなら、きっと相応しい仕事が見つかると思います。
怖がらず一歩づつ歩き始めましょう!
応援していますよ。
No.2
- 回答日時:
5年の沈黙から仕事デビュー出来たこと、
すごいじゃないですか!
人間関係が嫌
腰は痛い
足はパンパン
初日だからそうなっても仕方ない。
派遣期間をつとめあげろ!とは言いませんが、
トンネルから抜け出し、
一歩を踏み出せたこと、
すごいことです。
No.1
- 回答日時:
まずは1日でダメになる、自分の職選びから練習しないとね。
それって、『社会「人」経験』以前の、学生時代から『社会経験』の少なさからの判断力の未熟さだし。
今の仕事辞めちゃうのもいいけどさ、
次のバイトなり派遣も、仕事選びを失敗して1日で辞めちゃう可能性が高く、それが決まるまで1ヶ月とかって、さらに辞めて1ヶ月ってどんどん延びていくんだから、
まずは、自分で選んだ仕事であるいまの派遣労働を2ヶ月終わらせる事から、あなたの社会人経験2歩目は始まるんじゃないの?
それは工場に毎日行って時間を過ごすだけで、1日ずつ確実にクリアに近づくけることだから。
で、期間満了して、次の仕事を決めることが3歩目だし、
比較ができる複数の職業経験が4歩目、
辞めない会社を自分で選べるようになるのが5歩目じゃね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
今年22歳の中卒ニートです 人生で一度もバイトや仕事をしたことがありません。 何度も働かなきゃと思い
その他(悩み相談・人生相談)
-
22歳にもなってアルバイト経験してが無いってやばいですよね?もうすぐ22歳になりますが、色々あっ
アルバイト・パート
-
30歳 バイト歴ゼロのバイト用履歴書
知人・隣人
-
4
26年間一度も仕事をしたことのない兄について
アルバイト・パート
-
5
21歳/ニート 何をしていいのかわからない
出会い・合コン
-
6
バイト経験なし24歳ニート 高卒女 これからどうすれば?
大人・中高年
-
7
職歴無し(アルバイトも経験無し)、28歳、どうしたらいいのか判りません
就職
-
8
21歳職歴なし、正社員になれるのか…。
就職
-
9
空白歴13年 30才ニートです
アルバイト・パート
-
10
21歳女です。バイトに踏み出せません。。。私は今までバイト経験がないです。全日制高校を辞めたんですが
アルバイト・パート
-
11
無職21歳ですがニートって本当つまらないですね、趣味が何もない自分がいざなってみると毎日死にたくなり
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
今まで一度も働いたことのない人いますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
中卒職歴なし33歳
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
中卒空白期間7年です、どうしたら正社員雇用して貰えるでしょうか
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
バイトを一度もしたことがない
アルバイト・パート
-
16
自殺を考えます。20代前半で中卒のひきこもり
失恋・別れ
-
17
ひきこもりをやめてバイトを始めたい
アルバイト・パート
-
18
中卒ニート。初めてのバイト。
アルバイト・パート
-
19
無能すぎてできる仕事がない場合。
就職
-
20
ひきこもりの初バイト
アルバイト・パート
関連するQ&A
- 1 中学3年生女子です。 拙い文章ですが、読んでいただけると幸いです。 わたしは口下手なのがコンプレック
- 2 ~接客業のクレームについて~ 初投稿で長文になりますが、読んでいただけたら幸いです。 先日、職
- 3 社会人経験豊富な方に質問です(特に、面接官を経験者された方からいただけたら幸いです)
- 4 心を開けなくて、笑えなくて悩んでいます。 こういった経験がある方がいたら、長くて読みにくいですが率直
- 5 長い就職活動の末やっと就職できたのに困っています。
- 6 長文及び分かり辛い内容だとは思いますが最後まで読んで頂ければ幸いです。
- 7 仕事の話です、長文失礼します読んでくれたら幸いです。自分は高校を中退してから専門に通い夢であった大工
- 8 恋愛関係??の質問です! 私は今18歳の高3です。文章力がなく説明が下手ですが読んでくださると幸いで
- 9 男子高校生18歳(現在高3中退予定)ですが親の承諾なしに勝手に地元を離れ別の場所でバイトなり就職なり
- 10 精神的に追い詰められそうなので… 読んでいただけたら嬉しいです。 私は小学校のときに友達とトラブルが
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
私立高校単願の合格率・・。
-
5
私立高校に落ちる理由はなんで...
-
6
オナニーって、本当にみんなし...
-
7
明日高校の面接なのですが、気...
-
8
私立単願落ちる人とはどんな人...
-
9
高校の面接についてです。 この...
-
10
私立高校に落ちた理由
-
11
無理して入った高校は苦労しま...
-
12
センター試験の本当の点数って...
-
13
高校面接の長所短所の書き方(大...
-
14
高校って私立専願でいくと落ち...
-
15
高校で学びたいこと。という題...
-
16
学校を頻繁に休む
-
17
進学校で落ちこぼれました。新...
-
18
単願推薦に落ちた!未だ間に合...
-
19
倫理って何を勉強するのですか。
-
20
高校の願書なんですが、保護者...
おすすめ情報