
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
放送関係での出演により得た賞金に対しては100万円までは10%、100万を越えると20%源泉徴収されます。
ただしこの所得は一時所得になりますので、賞金の総額から50万を差し引き残りの半分に課税されます。
100万だったら
(100万-50万)×1/2=25万
25万に対して課税しますので10万源泉徴収されてもよほど高額所得者でない限り還付を受けることのなるはずです。
なおCM関連での賞金はやはり一時所得ですが、50万までは源泉徴収されません。50万を超えた部分に10%の源泉徴収を受けます。
No.8
- 回答日時:
NO.6のkmgmasaさまのご回答がすっきりしていたので、ちょっとだけ補足を・・・。
(長文、ご容赦)一時所得というのは、他の所得(例・給与、不動産、事業所得など)とあわせた額で税金の計算をすることになります。もし、一時所得以外の所得が高額であれば、足したことで税率が上がることも有り得ます。
また、確定申告をして源泉徴収されていた所得税が還付されてもそれで終わりではなく地方税などにも関係してきますので、「確定申告したらお金が戻ってきた♪」と喜んだだけではコトは済みません。
じゃあとぼけてた方がいいのかというと、金額が高額であれば支払い者から書類がお役所関係に提出されるはずので、本当に当たってしまった場合には、逃げも隠れもできないかと・・・(^^;
こう書くと嫌なことばかりのようですが・・・どうしても税金の場合は応能主義------税を負担する能力の度合いによって課税されること。お金持ちには高い割合で税金がかかるのはこの考え方による------の側面があるので、お金が入れば入るほど税金がかかってしまうというのは、逆に弱者を守るためでもあるのだと思います(応能主義でなければ、まったくお金がない人にもお金持ち並にどんどん税金がかかることになるか、もしくは社会が成り立たないことになるか、ですかね?)。
とりあえず税金関係で疑問や不安がある場合には、できるだけ具体的な数字(例・給与収入が年間500万で、扶養家族が3人いて・・・等)を用意して、匿名で税務署などに訊いてみると、思っているよりは親切に教えてくれると思います。
本当に当たった場合には、ぜひ!(^^)
No.4
- 回答日時:
質問への内容とはチョット違いますが・・・
国内の宝くじは非課税ですが
競馬等のギャンブルは課税対象です。
参考URL:http://www1.kcn.ne.jp/~kei-s/tax/tax_5.htm#勝ち馬投票券の課税
No.3
- 回答日時:
知らなかったようですね。
宝くじの場合は、税金は既に引かれています。
たとえば、3億円とか2億円は税を引いた上でのものです。
http://www.dkb.co.jp/takarakuji/index.html
懸賞の場合は、50万までは課税対象ではないだったかな?
詳細は参考URLと下のリンクを
賞金もほぼ同じ
http://www.ifsp.com/financial/tax.html
課税額面の詳細は、前の人が答えてますので簡単に、
でも、額面よりは減っても当たったりもらえないより遙かに利得ですよ。だって、税金とられるといっても、元はゼロからお金が入るのですからね。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/~ganken/kensyo/kaiset …
No.2
- 回答日時:
昔「炎のチャレンジャー」に出た時、100万円とっても、税金が差し引かれて95万円になります、といわれました。
だったら税金差し引いて100万円になるようにしてくれりゃいいのに、なんて思ったもんです。
競馬や競輪、宝くじの賞金の方には税金がかかりません。ほら、つぎこまれたお金が慈善のために使われる、とかいうルールがあるじゃないですか。そういうことだと思いますよ。

No.1
- 回答日時:
賞金は一時所得になりますので、20%の所得税が課税されます.
仮に1000万円獲得したとしても、その場で20%の200万円が源泉徴収され、800万円のみもらえます.
宝くじはたとえ1等前後賞あわせて3億円が当たったり、ロト6のキャリーオーバーで4億円手にしようとも非課税になっています.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
夫が個人事業主。妻の私はどう...
-
週払いは月払いより税金がかな...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
夫が退職、妻のパート所得はい...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
給与の受取額について
-
教えて下さい。 セブンイレブン...
-
課税証明書と源泉徴収票の金額...
-
ヤクルトレディで、青色申告の...
-
軽油取引税の計算について
-
所得税からざっと年収が逆算出...
-
夫の年収が800万あります、妻は...
-
年の途中で正社員から主人の扶...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
1890年代の15円とは、今...
-
年収120万にかかる所得税と住民税
-
大学生でのアルバイトで親にバ...
-
有償ボランティアでいただいた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
課税対象額とは
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
大学生の息子の所得証明書を提...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
会社からもらったチケットが課...
-
勤労学生控除って放送大学など...
おすすめ情報